2022年1月1日
あけましておめでとうございます。
2022年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
10月14日(水)13時30分より日吉地区センターレクホールにて、日吉地区(箕輪・日吉本町・西・下田・宮前)環境推進委員の研修会を開催しました。
ソーシャルディスタンスを保つ為、各地区5名の参加で行いました。
横浜市資源循環局より、各家庭で出す生ゴミを減らす方法として「生ゴミをリサイクル」土壌混合法のやり方を教えていただきました。
実際に2週間前にプランターを使って生ゴミが土へと完成された物を拝見しました。バクテリアが生ゴミを分解して土へ。その土は植物を育てるのに使えるそうです。
その他に「食品ロス」を減らす工夫のお話を聞きました。
やはり日頃から冷蔵庫内の整理整頓が大事だと思いました。使い切れる分だけ購入する、食べきれる量を作る。冷蔵だけでなく冷凍庫の中は大丈夫でしょうか?まずは買い物へ行く前に在庫のチェックを忘れずに!
港北区役所でも「フードドライブ」を行っています。
まだ食べられる食品の有効活用です。
☆詳しくは港北区地域振興課資源化推進担当へお問い合わせください。
限りある資源、未来の地球のために(^o^)
「横浜市日吉本町地域ケアプラザ 6月号」は休刊です。
2月14日(金)18:30〜日吉宮前公会堂にて第3回 日吉宮前地区地域ケア委員会(全体会)を開催しました。(日吉宮前地区地域ケア委員会会長 足立弘)
第3期「ひっとプラン港北」(平成28年〜令和2年)の振り返りを各グループに分かれ(防災・高齢者支援・子育て支援)話し合い、意見の出し合いを行いました。
グループ・防災(地域防災・災害時要援護者支援対策)
活動:防災まち歩き〜「光と活力」福祉実践活動発表会にて発表
グループ・高齢者支援(高齢者との交流、連携、地域支援の検討)
グループ・子育て支援(子育て家庭、子育て世代との交流、連携・地域支援検討)
活動:異世代交流 昔遊び(ゲーム、体験、交流)、移動動物園の開催
各グループで出た意見をまとめ発表し合いました。
令和2年度 第4期の策定〜推進に向けての活動を予定しています。
2020年1月1日(水)
新年明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
皆様にとっても素晴らしい年でありますよう祈念しております。
2019年がスタートしました。
今年もよろしくお願いします(^^)