投稿者「miyamae」のアーカイブ

宮前交流カフェvol.62

2025年8月19日横浜日吉プラージュにて宮前交流カフェを開催しました

港北区歯科医師会から歯科衛生士の薄井祐子さんをお招きして話しを聴きました

不健康・不衛生なお口は重大な病気を引き起こします

口腔ケアをはじめましょう♪

パタカラと声を出して口を開けます

パパパパ タタタタ カカカカ ララララ 10回早く声を出します

舌の体操

舌の筋肉を鍛えます

舌を上に下に 右へ左へ舌をぐるっと 右へ左へ左右の頬を押すように動かします

ストローを使って紙をすくい動かします

すくい上げる力が必要です

出来上がりました

厚川さんから日吉は戦場だった話を聞きました

慶應大学の地下に海軍の地下壕があった為です今も残っています

戦後80年を迎えて平和で暮らしている幸せを大事にしたいですね

次回は9月9日です

まだまだ暑いです身体には気を付けて下さい

皆さんの参加お待ちしています

8月役員例会

2025年8月5日(火)宮前公会堂 19時00分〜

出席者13名(井上会長、安齋副会長、松井副会長、厚川副会長、東埜会計、細谷監事、川尻、嶋田、橋本、加藤、髙橋、酒井、井上弘子:民児協)

【議題報告】

1 みやまえ夏まつりの報告 7月26日(土)17時〜19時 実施時間2時間、準備時間2時間、片付け1時間(会場) ビンゴ大会参加券200枚配布、綿菓子の券配布で受付前に行列のできる状態になってしまい、模擬店・出店も最後の列がどこかわからない状況となるなど盛況でした。反省点:? ・9月5日の役員会19時〜反省会、8月23日(土)18時〜みやまえ夏まつり慰労会・役員暑気払い(場所パームスプリングス、会費無料)出欠確認:井上会長

→ポップコーン・輪投げ・スーパーボールすくい・くじ引きおもちゃ:売上合計約8万円

→8月23日(土)欠席:川尻、嶋田、井上弘子、根本

2 敬老祝賀会の準備について (昨年同様で公会堂の中で実施、同時に矢上小3年生コラボ企画ポスター展示)9月7日(日)9時〜11時30分 集合時間7時 お赤飯は7時30分届く4回 ①受付場所と担当者:5丁目(  )(  )6丁目(  )(  )7丁目(  )(  )②記念品配布場所と担当者:(  )(  )③お赤飯保管場所と配布担当者:(  )(  )(  )(  )(  )高齢者支援班のチラシの準備・ポスター展示会場(デジ班)会場設営9月6日(土)12時〜 

公会堂の入り口、飾り付けは:どうするか? 公会堂の中の飾り付けは:どうするか?

→9月6日前日準備日、公会堂の予約が取れていなかったので来年度から事前に予約、今回は13時より設営

→各担当は去年を参考にして決める?

3 初期消火器スタンドパイプの取り扱い指導会の参加者募集:9月26日(金)まで ・年1回以上の訓練実施する必要がある為、10月26日(日)10時〜12時 港北防災広場(新羽1161)消火栓の取り扱い、ホースの延長、放水までの操作の指導

4 日吉地区ペタンク大会について 日吉地区スポーツ推進委員主催 9月20日(土)8時受付 駒林小にて 港北区大会11月9日(日)樽町公園で(担当:細谷)

5 国勢調査の予定とポスター掲示 ①調査書類の配布時期 9月20日(土)〜10月1日(水)インターネット回答依頼書、調査票、郵送提出用封筒など必要書類を配布 ②インターネット回答期間 9月20日(土)〜10月8日(水)③調査票での回答期間 10月1日(木)〜10月8日(水)

→9月10日(水)午前・午後説明会が宮前公会堂であり、該当者に連絡がいきます

6 まるごとまちごとハザードマップの設置について 9月から案の掲示検討し、3月迄に設置作業 日吉地区の50ヶ所今年度は箕輪1〜3丁目、日吉2〜7丁目、日吉本町2〜5丁目 洪水浸水想定区域に東電の電柱に設置する

7 宮前交流カフェ:8月19日(火)井上会長

【その他】

・社協賛助会費 2千円

・神社8月27日(水)18時〜秋祭りの打合せ

・日吉宮前環境事業推進委員研修会 12月3日か4日予定 参加費3千円(担当:井上会長)

【次回役員会:9月5日(金)19時〜宮前公会堂】

7月役員例会②

2025年7月18日(金)宮前公会堂 19時00分〜

出席者15名(井上会長、安齋副会長、松井副会長、厚川副会長、東埜会計、岩澤会計、安齋監事、細谷監事、川尻、嶋田、磯貝、橋本、加藤、髙橋、酒井)

【議題報告】

1 みやまえ夏まつり 準備確認18日(テント・椅子・その他)

2 敬老祝賀会 準備 7/25金 8/8金 8/22金 ・集計:井上会長、安齋副会長、松井副会長、市之川事務員 ・記念品・印刷袋の準備:東埜会計 ・お赤飯の人数と発注依頼:担当?

3 日吉ふくふくスポーツフェスタのチラシを参照 宮前のブースは3×6のテントで3種類の野菜販売実施、及び、飲み物等のお販売 依頼あり?

4 自治会暑気払いと「みやまえ夏まつり」スタッフの慰労会の予定日:8月23日(土)18時〜2H 場所パームスプリングスレストラン飲み放題 参加費無料

5 パトロール:7/24休み 8月休み  交流カフェ:8/19井上 

6 みやまえ夏まつり「コーナー別準備品」「7月26日14時からのながれについて」(各プリント参照)説明松井副会長 ◎変更・追加事項①車、自転車のご来場はご遠慮ください、駐車駐輪スペースはございません ②休憩所の追加:パームレストランウッドデッキ部 ③スタッフ軽食(おにぎりお茶)用意18時より提供

次回役員会 8月5日(火)19時〜宮前公会堂

 

第1回 日吉宮前地区地域ケア委員会(全体会)

7月9日(水)18時〜宮前公会堂にて令和7年度 第1回 日吉宮前地区地域ケア委員会(全体会)を開催しました

出席者:地域ケアプラザ 前田さん、区こども家庭支援課 安藤さん、区福祉保健課 大河原さん、区社協 飯塚さん、区高齢障害支援課 加藤さん、区福祉保健課 釼持さん、区社協 樋山さん

日吉宮前地区地域ケア委員会 井上清一会長より昨年度の活動と今年度に向けての挨拶がありました

1)各班に分かれ今年度の活動について話し合いをし、それぞれ発表を行いました

防災班:スタンドパイプを使っての地域での訓練、洪水に備えての訓練、備蓄庫整理の案

高齢者支援班:昨年同様に高齢者向けの講演会の実施等

子育て家庭支援班:昨年好評だったシャボン玉を11月か12月に行いたい

デジタル班:矢上小3年生コラボ企画「みやまえコンテスト〜まちをキレイに!〜」第4回を行います、6月より準備9月7日の敬老祝に展示会、10月には表彰式を予定

2)第5期ひっとプランについて 第5期地域目標の決定(令和8年4月〜)

3)その他

・11月9日(日)ふくふくスポーツフェスタ(会場 日吉台中)

宮前交流カフェvol.61

2025年7月8日横浜日吉プラージュにて宮前交流カフェを開催しました

とても暑い日ですが皆さん参加してくださいました

今日は港北警察署の話を聞きました

国際電話番号を使った詐欺が急増してます

+から始まる電話番号は国際電話番号です

詐欺の可能性がありますので出ない事です

実際に警察官の携帯電話にかかって来た詐欺の電話を聞きました

国際電話を着信拒否できる制度が有ります

登録することをおすすめします

その後みんなで懐かしい歌を歌いました

歌詞を見ながら大きな声です

日吉本町ケアプラザに四月から武居さんが来ました

皆さんよろしくお願いします

厚川さんからちょっとした話です

18歳と81歳の川柳には笑いますね

次回は8月19日です第3火曜日ですのでお間違いなく参加してください

沢山の参加お待ちしています

7月役員例会

2025年7月5日(土)宮前公会堂 18時00分〜

出席者13名(井上会長、安齋副会長、松井副会長、厚川副会長、東埜会計、岩澤会計、安齋監事、細谷監事、川尻、加藤、髙橋、酒井、井上弘子:民児協代表)

【議題報告】

1.日吉ふくふくスポーツフェスタについて 11月9日(土)10時~15時日吉台中学校校庭  ・スポーツ競技関係の内容(パン食い競争、網引き、玉入れ、障害物競走、借り物競争、走り方教室)・各種団体ブース出展とスタンプラリー(各町会、各種団体、民児協、学校関係、ケアプラザ本町・下田)・ふくふく大抽選会の実施1位、2位、3位 ・日大高校チア部の演技、消防団の積載車展示を予定しております。各ブースで飲食と各種のゲーム、活動のPR ・日吉町宮前自治会は、地産地消の野菜販売の予定。3種類で価格は未定、個数は?

2. ケア委員会の全体会合の開催 7月9日(水) 18時から今年度の計画。第5期ヒットプラン港北の各地域の目標について。(子育て支援班、高齢者支援班、防災班、デジタル班)

3.港北区消防団の夏季訓練会実施 7月6日(日)交通局新羽車輌基地にて、10時から12時まで

4. 改正戸籍法の施行について
お名前の振り仮名の確認するハガキの案内が7月に発送予定。
正しい振り仮名の時は、手続きは不要間違っている振り仮名の時は、手続きが必要です。
横浜市振り仮名コールセンター:0570-045-267 ・年金受給者の方に注意してもらうこと:金融機関の口座情報は変更されないので、窓口で口座名義のフリガナの変更手続きが必要となります。
港北年金事務所(045-546-8888)に相談、日本年金機構からお知らせが届きます。

5.横浜市国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入されている方へのご案内 現行の紙の保険証の有効期限、(令和7年7月31日)を迎える前に、すべての方に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」が送られます。7月中。マイナ保険証がない方は、資格確認書で受診ができます。専用コールセンター:045-577-459 令和7年8月29日まで設置する

6.住宅用火災報器の一斉点検の推進について ・平成23年の設置義務化から14年が経過し、住宅用火災響報器の電池切れ、故障で作動しなくなるので、一斉点検の推進を検討する。

7.・防犯パトロール:7月24日休み 8月休み ・交流カフェ:7月8日(火)松井、安齋、井上

次回役員会:7月18日(金)