5月10日(土)18時〜宮前公会堂にて

各団体の活動報告、事業計画等の情報交換、活動助成金の配布(民児協除く)を行いました
参加団体:恵比寿会、婦人会、防災隊、青少年指導員、スポーツ推進員、明るい選挙委員、家庭防災員、保健活動推進委員、民生委員児童委員協議会
5月11日(土)18時〜宮前公会堂にて昨年同様に各種団体との連絡会(懇親会)を開催しました。
活動報告、今後の予定等の報告、活動費お渡し。
【各種団体】
恵比寿会 66名 老人クラブを恵比寿会の名で活動しています。仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、その知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し地域を豊かにする社会活動に取組み、明るい長寿社会づくり、破壊福祉の向上に努めています。
婦人会 49名 自治会の傘下にあり、各種団体の方々地域の皆様のご協力をいただいて活動をしています。毎月1回理事会を開き活動内容を決めています。文化活動は6つありましたが今は書道教室と歩こう会の2つになってしまいました。防犯パトロール月2回参加。自治会に加入されている方、随時入会できますのでよろしくお願いします。
家庭防災員 消防出初式、消防団訓練会などの応援や、地域・公園での花火などに注意を向けて活動を行っています。
日吉町宮前防災隊 第五分団第一班(男性団員15名・女性団員1名)月1回1班班会議(宮前公会堂) 隔週日吉管内巡回 5月・7月訓練会、12月年末特別警備、1月出初式 消防団員募集中です!
民生委員児童委員協議会 宮前は比較的若い年齢層が多く子どもも増えています。箕輪小1,000人を超え、矢上小でも児童数は増加。公園の使い方などで子どもたちに注意していただいて結構です、何かありましたら民児協へ。
スポーツ推進委員連絡協議会 宮前地区2名 山下公園周辺トライアスロン・パラトライアスロン横浜大会や横浜マラソンみなとみらい、港北駅伝大会。日吉地区の事業としてはペタンク大会、グランドゴルフ大会、健民祭など地域行事から横浜市の大きなイベントへも幅広い活動を行っています。
青少年指導員 宮前地区2名 子どもたちの交流・体験活動イベント等を開催するほかい見守り活動など青少年が安心して過ごせる環境づくりを行っています。今年度はペットボトルロケット大会から紙ヒコーキ大会へ変更し地区紙ヒコーキ親子制作講習会そして予選会、大会へとなります、8月はお仕事見学、2月にはウォークラリーを予定しています、ぜひご参加ください。
環境事業推進委員 清潔できれいな町づくり。資源循環局事務所や区役所と連携をとり、研修会、見学会などに参加。ゴミ分別のご協力をお願いいたします。
保健活動推進委員 区役所と協力しながら地域の健康づくりの推進のために活動をしています。健康づくりウォーキング!毎月第4日曜日10時から午前中 藤原記念館前集合で雨でも歩きます。ご参加お待ちしています。
明るい選挙推進委員 きれいな選挙(寄附の禁止)、投票総参加の推進を大きな柱として明るい選挙を呼びかけています。研修会などに参加しています。
日吉宮前地区地域ケア委員会 港北区地域福祉保健計画(ひっとプラン港北)宮前地区では防災・高齢者・子育ての3つを柱に活動を行ってます。そして地域へ情報発信をし繋がりのある町づくりを目指しています。
7月5日(水)午後〜宮前公会堂にて
ケア委員会高齢班は宮前交流カフェなどの企画運営を行っています。
宮前交流カフェ(認知症♡応援カフェ)毎月第2火曜日10時〜11時30分プラージュ日吉にて「参加費100円 どなたでもどうぞ!」
7月11日(火)「熱中症や薬の飲み方」
8月8日(火)「特養って なーに?」
9月12日(火)「認知症キャラバン」
毎月楽しいイベントがあります、プラージュ日吉でお待ちしています。
6月21日(水)10時〜矢上小学校
矢上小学校スクールゾーン(通学路)対策協議会が開催され、地域から日吉町自治会、そして日吉町宮前自治会の地域安全対策担当として出席してきました。
PTA校外指導委員さんがまとめたスクールゾーン(通学路)の危険箇所を警察署・区役所・土木事務所へ改善要望をしました。
新規信号機が設置出来ない為、T字路横断歩道内を色付け(黄色、緑色)すれば危険確認しやすくなるのではと話しました。
地域安全対策担当:川尻
安心安全の住みやすいまちへ*\(^o^)/*
5月17日(水)19時〜自治会役員・民生委員 宮前公会堂にて。
「個人情報保護に関する研修」をDVDにて行い、区から提供された災害時要援護者名簿をもとに各担当に分かれて災害時要援護者カードを作成しました。
災害時に支援が必要な方(災害時要援護者)の支援に関する課題には日頃から地域と顔の見える関係づくりや支えあいの体制づくりが必要です。
後日、担当者(自治会役員と民生委員ペア)が、訪問をして支援の必要性などを確認に伺います。
ひとりひとりが安心して暮らせる町づくりを(^u^)/
5月13日(土)18時より宮前公会堂にて、各種団体連絡会を開催しました。
それぞれの代表が集まり活動報告、情報交換を行いました。
【各種団体】
恵比寿会、婦人会、家庭防災員、日吉町宮前防災隊、民生委員児童委員協議会、スポーツ推進委員、青少年指導員、環境事業推進委員、保健活動推進員、明るい選挙推進委員、日吉宮前地区地域ケア委員会
2020年度はコロナ禍で活動が不可能になりましたが、感染対策等を行い2022年度より状況を見ながら活動を行なってきました。今年度はコロナ前までの活動が再開できる様になればと思います。
・恵比寿会、婦人会 会員募集中!
・家庭防災員「家庭防災員研修受講者募集」 掲示板・ホームページをご覧ください。
・消防団 スタンドパイプ式初期消火訓練を行いたいと思います(昨年は5丁目にて訓練)。団員募集中:現在団員男16名女1名
・スポーツ推進委員 2023年9月10日(日)日吉健民祭スポーツフェスティバル(実施場所:日吉台中・日吉南小)、2024年1月21日(日)港北駅伝大会(日産フィールド)ご参加ください。
・青少年指導員 2023年8月上旬土日、地区ペットボトルロケット製作講習会(兼区大会予選会)、2023年11月3日(祝日)区ペットボトルロケット大会(樽町多目的公園)、お知らせは掲示板に載せます、ご参加お待ちしています。
・環境事業推進委員 資源回収事業(分別・ゴミボックス)、環境施設見学会の再開検討。
・保健活動推進員 ウォーキングや体力測定会などを行なっています、ぜひご参加ください。
・日吉宮前地区地域ケア委員会 昨年度は矢上小3年生とコラボ「ゴミ問題」ポスター展示などを行いました、今年も矢上小とコラボ企画中です。日吉社協「ふくふくスタンプラリー」2023年1月29日(日)約1000人の参加がありました、今年度は2023年11月23日(祝日)に開催予定です。
・民生委員児童委員協議会 12月に改選があり2名退任、2名欠員の為募集中。
令和4年度 第1回日吉宮前地区地域ケア委員会(代表委員会)
6月24日(金)18時〜宮前公会堂
【出席者】
・総括 足立会長、山科副会長、根本事務局
・グループ1 防災(地域防災・災害時要援護者支援対策など検討)代表:安齋誠庸 副代表:厚川稔
・グループ2 高齢者支援(高齢者との交流・連携・地域でできる支援などを検討)代表:厚川徳蔵 副代表:松井照男
・グループ3 子育て支援(子育て世代との交流・連携・地域でできる支援などを検討)副代表:塚田真
・デジタルグループ(グループ1〜3での活動を発信、つなげる)代表:嶋田弘美 グループ2:井上弘子 グループ3:長井夏子
・港北区役所:2名、区社協:2名、日吉本町地域ケアプラザ:1名
【内容】
1)第4期「ひっとプラン港北」日吉地区計画、日吉宮前地区地域目標の内容確認
2)昨年度の状況報告
3)今年度、地域での取り組み目標及び各班の取組目標
4)デジ班について:宮前地域目標「情報を広げていくことで、人と人・人と地域を常げていく」情報発信としてデジタル班を新設。
5)その他・まとめ
【次期開催日程】 未定
5月役員会 2022年5月6日(金)宮前公会堂 19時〜
出席者17名(足立会長、安齋副会長、井上副会長、東埜、厚川み、川尻、細谷、根本、橋本、岩澤、松井、嶋田、加藤、高橋、安齋の、厚川と、磯貝)
【議題及び報告事項】
・6月5日(日)グランドゴルフ 少人数にて開催予定。(担当:厚川徳)
・6月5日(日)連町会グランドゴルフ大会(日吉台中グラウンド)宮前から2チーム参加。
・5月14日(土)10時〜宮前公会堂にて各種団体へ助成金。
・5月14日(土)備蓄品の整理(雨天中止)、期限前の物は配布。
・盆踊りについて、今年度はコロナの影響もあり準備期間が短い為、来年度開催出来る様に計画を立てる事に決定。
・9月11日(日)健民祭開催予定(スポ進)
・7月10日(日)参院選 選挙立会人について(宮前公会堂、箕輪小)
・裏山山道雑草掃除。6月19日(日)は5分団夏季訓練会(下田小)と重なる為、日程変更19日→26日(日)雨天予備日7月3日。9時〜
【その他】
・消防団班長会議 15日
・婦人会5月10日 ゴキブリ駆除
・決算予算書、総会表決結果を全戸配布。
【次回役員会:2022年5月20日(金)】