12月6日(日)宮前公会堂にて子ども会のお餅つき大会がありました。
お父さん、お母さん方の手慣れた準備でどんどんとお餅がつけていました。子どもたちも上手につけていました。
お餅とっても美味しかったです(^-^)
12月5日(土)日吉地区センター「子どもまつり」がありました。10:00〜13:30
劇団風の子(八王子市)による演劇「うしろの正面なあんだ」、毎年恒例のもちつき大会、横浜市資源循環局の「廃油せっけん」の販売、港北区在住の似顔絵画家・井上あきむさんの似顔絵コーナー、慶應義塾大学「日吉丸の会」による日吉の生き物展示などなど。
毎年恒例になりますお餅つき大会。日吉地区のスポーツ推進委員と青少年指導員が餅をつく担当です。子どもたちにも餅つき体験をしてもらうためお餅と小さい杵(きね)を用意、小さい子どもたちパパママと一緒に「よいしょ!よいしょ!」の掛け声に合わせて一生懸命お餅をつきました。ついたお餅は子ども会のお母さん方がきな粉餅とあんこ餅にまるめ、来てくれた子どもたちに配りました。
横浜市資源循環局のコーナーでは、「ヨコハマ3R夢」普及へのシボレンジャーゴールドも登場!「廃油せっけん」の販売や缶バッチ作りなど子どもたちでにぎわっていました。
たくさんの子どもたちが色々な感動や体験が出来たのではないでしょうか! 楽しい1日になりました。
お疲れ様!
11月14日(土)宮前公会堂とくっくおさんぽ保育園の2会場で0・1・2歳の子どもたちの育児支援交流会がありました。10時から12時までです。
「←宮前公会堂はこちらです〜」あいにくのお天気、ちょっと寒いかも。
「こんにちは〜いらっしゃいませ」手をアルコール消毒し中へ。
身長体重測定ですね。かわいいカードに身長と体重が記入されてました。
カラフルなボールのプール!楽しそー!
本が置いてあったり、レールをつなげて電車を走らせたり。
パネルシアターやおっきな絵本の読み聞かせですね。パパ、ママも一緒に歌ってました。
情報コーナーです。盛りだくさんです。
相談コーナーもありました。
公会堂いっぱい!たくさんの子どもたちとパパママ。あっと言う間の2時間でした。お友だちができたり、お話ししたり、とってもよい場ですね!みんなの熱気で寒さも吹っ飛びましたよ。
くっくおさんぽ保育園では手形スタンプやおもちゃ遊びなどなど皆さん楽しめました。
民生児童委員、主任児童委員さんをはじめスタッフの皆さんも同じ気持ちではないでしょうか〜〜子どもたちにたくさん癒されました〜(^-^)ありがとうございました。
【宮前地区民生委員児童委員より2つのイベントのお知らせです】
11月14日(土)10時〜12時(事前予約不要)
第1会場:日吉宮前公会堂……パネルシアター・大型絵本読み聞かせ・身長体重測定・おもちゃ遊び・手づくりおもちゃ紹介コーナー・情報コーナー・相談コーナー
第2会場:くっくおさんぽ保育園……手形スタンプ・おもちゃコーナー遊び
*駐車場のスペースはありません。
11月29日(日)10時〜11時30分(参加費無料)
会場:日吉宮前公会堂(日吉5-18-29)
講師:西田智美先生(横浜市体育協会登録地域運動指導員)
対象者:次の①〜②に該当する方
①『パパ』と『子ども』で一緒に参加できる方
②対象年齢1歳以上〜3歳未満
定員:25組
持ち物:動きやすい服装・1日分の新聞紙・バスタオル
申込期間:10月16日(金)10:00より開始、定員になり次第締め切り
お問い合わせ:日吉本町地域ケアプラザ Tel566-0360 担当:栗原
*駐車場のスペースはありません。