防災」カテゴリーアーカイブ

防災訓練反省会

11月14日(水)10時より、矢上小学校図書室にて防災訓練反省会を行いました。

IMG_1261

11月3日(土)に行われました矢上小学校防災拠点訓練(三町会合同訓練)の今後の課題等を話し合いました。

今回からペットも参加となり、受け入れ方法等マニュアル作りをすすめていく事や、家庭防災員による炊き出し訓練についても課題が多いと意見がありました。

参加者の高齢化もあり訓練内容も見直しを考えていきたい等。

もしもに備え、日頃から地域との連携が大切だと思いました。

 

秋の火災予防パレード

11月11日(日)火災予防の意識を一段と普及啓発するため「秋の火災予防」として日吉消防団がパレードを行いました。

AB7590C2-B2BD-46D3-9437-DCF838834A7D

「火災予防実施中!」日吉駅頭で啓発発動を行い、消防積載車にて管内巡回を行いました。

日吉消防出張所にて、水害に備えゴムボートの組立てを行いました。

E6565252-C820-48DF-BF02-85ADFD076D9DBFE06E41-7646-444E-9B62-E904A04A8458

(写真 : 消防団 厚川部長より)

 

水害に対する備えも必要です。

宮前には矢上川〜鶴見川と繋がっていますからね。

「備える心」忘れずに!

 

横浜市の重点実施事項は
1 住宅用火災警報器の設置と維持管理の促進
2 こんろ火災防止対策の推進
3 放火火災防止対策の推進
4 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
5 製品火災の発生防止に向けた取組の推進

 

「火の用心」です!

家の周りをキレイにする事で放火も防げます(^o^)

 

 

矢上小学校防災拠点訓練

11月3日(土)矢上小学校防災拠点訓練が実施されました。

日吉町自治会、さかえ住宅自治会、日吉町宮前自治会の3町会合同訓練です。

今回はペットの一時飼育場所を設営し、飼育場所で過ごす訓練も行いました。

B736DF4C-A735-4FFF-8B3D-F430E5C4E8EFペット【非常用持出し品の準備(一例)】

★ゲージやキャリーバッグ、5日分の薬やフード、水、リード、首輪、トイレ用品(シーツや砂)

ペットの防災対策も考え、備えておくことが大切ですね。

 

矢上小学校防災拠点訓練

8415D590-9B49-4709-ADFC-05A79D409DAC

1E5D450C-D1E9-4333-81A4-38AD540C185C

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAIMG_0849IMG_0852OLYMPUS DIGITAL CAMERAIMG_0858IMG_0860IMG_0865IMG_0877IMG_0879OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

1人のトイレを1日7回とした場合、備蓄する簡易トイレは何個必要でしょうか。ライフラインが復活するまでの1週間と考え、対策をしておきたいですね。

「備える心」を大切に(^^)

日吉台小防災拠点訓練

10月28日(日)日吉台小学校防災拠点訓練に参加してきました。

FCFAD1F9-81F2-4412-BDBD-B732C2725451

初の試みとしてペットも避難訓練です。
7556877E-056D-40A7-8EB0-766CFAE43467

9E4AE705-DC43-4861-AC2D-3CC86CF5B6DA

まず、避難者名簿に記入し、煙体験、起震車による地震体験を行いました。

救出資機材、仮設トイレ、非常給水の説明を受け、初期消火の体験を受けました。

ECB0334F-69B2-4A45-B8C0-758DE71D9651IMG_0736IMG_0739IMG_0744

体育館へ移動し、設置されている設備等の説明を受け、アマチュア無線の交信、DVDの鑑賞をしました。

IMG_0756最後に非常食の配布を受けました。

毎年説明を受けていても忘れている事が多く感じました。

起震車による地震体験では、座っているのもやっとでした。体験したくらいの大きな地震が来た場合、家が耐えられるのかがとても心配になりました。

寝ている時に地震が来たら…高い所に物は置かない様にしようと改めて思いました。

「備える心」を大切に。

矢上小学校防災拠点訓練は11月3日(土)です!

皆さん、ぜひご参加ください。

 

 

地域防災拠点 連絡会

10月12日(金)矢上小にて11月3日(土)に行う防災訓練に向けての運営委員会連絡会を開催しました。(日吉自治会、栄住宅自治会、日吉町宮前自治会の3町会)

IMG_0380

 

矢上小下にあります備蓄庫内の整理と確認を行いました。

IMG_0385

IMG_0387

水害に備え、食料・飲料水を矢上小2階の備蓄庫へ移動しました。

IMG_0384IMG_0388

《矢上小学校地域防災拠点訓練》

11月3日(土)8時30分 宮前公会堂下集合(雨天決行)

 

「備える心」が大切です。ぜひ、ご参加ください!

 

 

 

備える心

ここ最近、気温が40度超えや、大型台風最大瞬間風速の観測記録の更新、そして地震震度7と日本が荒れています。

わかっていても備えは後回しになっていませんか。

今一度、備蓄の確認をお願い致します。

連絡情報に欠かせないスマホの充電が出来る備えもですね!