5月26日(日)慶応校舎前にて第五分団の訓練が行われました。
宮前は新しい団員も増え活気に満ちあふれていました!
小型ポンプ操法の訓練です。
暑い中お疲れ様でした(^^)
11月11日(日)火災予防の意識を一段と普及啓発するため「秋の火災予防」として日吉消防団がパレードを行いました。
「火災予防実施中!」日吉駅頭で啓発発動を行い、消防積載車にて管内巡回を行いました。
日吉消防出張所にて、水害に備えゴムボートの組立てを行いました。
(写真 : 消防団 厚川部長より)
水害に対する備えも必要です。
宮前には矢上川〜鶴見川と繋がっていますからね。
「備える心」忘れずに!
横浜市の重点実施事項は
1 住宅用火災警報器の設置と維持管理の促進
2 こんろ火災防止対策の推進
3 放火火災防止対策の推進
4 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
5 製品火災の発生防止に向けた取組の推進
「火の用心」です!
家の周りをキレイにする事で放火も防げます(^o^)
10月28日(日)日吉台小学校防災拠点訓練に参加してきました。
まず、避難者名簿に記入し、煙体験、起震車による地震体験を行いました。
救出資機材、仮設トイレ、非常給水の説明を受け、初期消火の体験を受けました。
体育館へ移動し、設置されている設備等の説明を受け、アマチュア無線の交信、DVDの鑑賞をしました。
毎年説明を受けていても忘れている事が多く感じました。
起震車による地震体験では、座っているのもやっとでした。体験したくらいの大きな地震が来た場合、家が耐えられるのかがとても心配になりました。
寝ている時に地震が来たら…高い所に物は置かない様にしようと改めて思いました。
「備える心」を大切に。
矢上小学校防災拠点訓練は11月3日(土)です!
皆さん、ぜひご参加ください。