10月19日(水)港北区役所や資源循環局港北事務所が中心となり日吉駅周辺の一斉清掃が行われ、宮前からは7名が参加をしてきました。
ゴミ袋2つ(1つにはには普通ゴミを、もう1つには缶とビン、ペットボトル)、軍手、ゴミを拾うトングを渡され、駅周辺をまわりました。
10月12日(水)13時30分〜日吉地区センター
日吉地区の環境事情推進委員が集まり研修会を開催しました。
資源循環局港北事務所の方々にごみの分別の大切さや、環境問題についてお話を伺いました。
ごみのポイ捨てでは「海洋プラスチックごみ問題」としてポイ捨てなどにより河川から海へと海洋汚染につながり生き物たちへと・・・世界中で大きな問題となっています。
私たち一人ひとりがルールを守ればと思いますが、いまだに宮前でもポイ捨てされたごみがあります。どうしたら無くなるのかを考えないと!
ごみ出しの時「電池類」の出し方はご存じでしょうか?
分別やルールが面倒だと普通ごみの中に入れで出していませんか?
こみ収集車内で電池による発火で火災が多発しています。
ごみの出し方を確認して正しく分別等をお願いいたします。
〈私たちの資源ごみの持ち去りについて〉
資源ごみはリサイクル業者に売却するため、回収できないと売却益が少なくなってしまいます。
資源集団回収に出された資源物や、行政回収に出された廃棄物の持ち去りは、条例により禁止されています。違反した場合、20万円以下の罰金に処されることがあります。
ゴミ出しルールを守り分別し決まった曜日に決まった時間に決まった場所にだす。〜まちをキレイに!〜矢上小3年生とのコラボでポイ捨てなどはいけない事として子どもたちがポスターを作ってくれました。
先月皆さんがキチンと出した資源ごみ(段ボール)を勝手に別の業者が持ち去る行為がわかりました。
ポイ捨ても犯罪ですが、持ち去りも違反です。
やめてください。
子どもたちの明るい未来・地球の未来
住みよいキレイなまちづくりへm(__)m
◎決められた日の朝8時までに出しましょう〜夜に出してはいけません。
◎ゴミの分別と出せる日はゴミ集積場所にあるシールをご確認ください。
◎ゴミは分別して出しましょう〜正しい分別でない場合はシールを貼って収集しません☆
キレイな住みよい宮前を目指して(^O^)/