12月12日(土)公会堂と慶応山階段脇山刈りを行いました。
自治会役員、婦人会、子ども会が参加。
密を避けてそれぞれ分かれて作業をしました。
今年はコロナ で始まり、まだ続いています。
無理のない範囲で活動を続けていけたらと思いますね(^u^)
2月26日(水)日吉地区環境事業推進委員研修で、コアレックス信栄(株)工場見学(富士市)へ行ってきました。
コアレックスさんは紙のリサイクルを行う会社でトイレットペーパーやテッシュペーパーを生産・販売をしています。
回収した古紙が集められ、運び込まれてしました。
古紙を溶かしたり、不要な物を取り除いたり、減菌・漂白等の工程が終わり紙が作られます。
色々は
色々な加工後長さ等規格サイズにカットされて、製品が作られていました。
私たちが普段紙ゴミの分別で書類のホチキスを外したり、アイスのカップは燃えるゴミ、封筒のフィルムも取り外す等の事がこのコアレックスさんでは、バインダーやクリップもついたままの紙もそのまま処理を行える機械があり、リサイクルの幅を広げていることにすばらいなと思いました。
工場建物の形状も外壁の色も、地域や環境をとても考えていると感じました。
リサイクル出来る物は積極的に行うことが地球環境、子どもたちへの未来につながると思います。
一人ひとり、皆さんの協力で住みやすい町になることを願います。
各位
自治会会員の皆様にはご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
日頃資源ごみ回収にあたりましてはご協力ありがとうございます。
回収収益金の中より心ばかりの粗品(ポリ袋)をご用意させていただきました。
ご利用いただければ幸いに存じます。
今後ともご協力の程よろしくお願い申し上げます。
敬白
平成30年4月吉日
日吉町宮前自治会 会長 足立弘