6月12日(土)9時〜役員にて宮前公会堂裏山、山道雑草掃除を行いました。
昨年より新型コロナ感染症のため、事業活動の中止が多くありました。
密を避けての山道草刈り。思ってた以上に落ち葉が階段を埋め尽くしていました。
町がキレイになると気持ちがいいですね。
★宮前自治会では回覧板の代わりに掲示板(19箇所)を活用しています。
ホームページにも掲示物を載せていますのでご覧ください。
4月1日より自治会の資源回収日が木曜日と土曜日になります。
家庭から出される資源の自主的なリサイクル活動となります。
今まで木曜日に出していたペットボトル、缶(飲料・食品用)は土曜日朝8時30分までにお出しください。
変更になって間もないので間違いが何件が見られます、どうぞ皆様もう一度確認していただきますようお願いいたします。
3月最終回収後、役員でゴミ集積場所にイラスト付きのチラシを貼ってまわりました。
出し方がわかりやすく書かれていますのでご覧ください。
買い取りされた資源は自治会の収入源になります。
2月26日(水)日吉地区環境事業推進委員研修で、コアレックス信栄(株)工場見学(富士市)へ行ってきました。
コアレックスさんは紙のリサイクルを行う会社でトイレットペーパーやテッシュペーパーを生産・販売をしています。
回収した古紙が集められ、運び込まれてしました。
古紙を溶かしたり、不要な物を取り除いたり、減菌・漂白等の工程が終わり紙が作られます。
色々は
色々な加工後長さ等規格サイズにカットされて、製品が作られていました。
私たちが普段紙ゴミの分別で書類のホチキスを外したり、アイスのカップは燃えるゴミ、封筒のフィルムも取り外す等の事がこのコアレックスさんでは、バインダーやクリップもついたままの紙もそのまま処理を行える機械があり、リサイクルの幅を広げていることにすばらいなと思いました。
工場建物の形状も外壁の色も、地域や環境をとても考えていると感じました。
リサイクル出来る物は積極的に行うことが地球環境、子どもたちへの未来につながると思います。
一人ひとり、皆さんの協力で住みやすい町になることを願います。