10月24日(木)環境推進事業の一環として今年の施設見学は富士山エコパークの見学へ行ってきました。91名の参加でした。
富士山エコパーク焼却センターの見学をさせていただきました。
自然環境に配慮した循環型を目指した施設でゴミの受入からその後の過程でそれぞれが再利用されていたり環境への思いがとてもつめられた施設だと感じました。
分別をして出す事によってゴミではなく資源になります。一人ひとりの生活の中で気にかける事でこれからの地球環境への大きな違いとなると思いました。
各位
自治会会員の皆様にはご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
日頃資源ごみ回収にあたりましてはご協力ありがとうございます。
回収収益金の中より心ばかりの粗品(ポリ袋)をご用意させていただきました。
ご利用いただければ幸いに存じます。
今後ともご協力の程よろしくお願い申し上げます。
敬白
平成30年4月吉日
日吉町宮前自治会 会長 足立弘
9月13日(水)「冷蔵庫整理収納講座」横浜市資源循環局港北事務所にて。
宮前の環境推進委員の皆さんと行ってきました。
未来の地球に向けて日々の生活の中で出来る事「食品ロス」を考えよう!
「食品ロス」とは、食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。横浜市の家庭から出される燃やすゴミの中にも市民一人当たり年間約23キロになる量があり、食品ロス23キロをおにぎりに換算すると約230個分!!もったいないではすまされない大きな問題だと思います。
と、いう事で冷蔵庫整理収納講座でお勉強!
講師の先生のお話を自宅の冷蔵庫の中を思い出しながら聞きました。
「冷蔵庫の中の定位置を決めてあげると余分に買ったり見つけられない事が無くなりますよ。」
種類別にケースで小分けしたり、食べ忘れを無くす工夫を教わりました。
冷凍庫の奥で化石の様になっていたり、同じ物を何個も買ってしまったり、家庭での失敗談やアイデアを皆んなで話し合いました。
美人冷蔵庫を目指して!
未来の地球のために子どもたちのために。
週一回冷蔵庫の中をキレイにして見直しするといいと思います!食品ロスゼロを目指して(^-^)v