体験講演会」カテゴリーアーカイブ

宮前交流カフェvol.20

8月20日(火)《8月は第3*毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座

港北区警察・生活安全課防犯係の女性警察官の方に
振り込めサギ!の実態についてお話しをいただきました。

IMG_7221

『今は現金を渡してしまうよりカードを渡してしまうほうが多い!』とのこと。

IMG_7225

実際のサギ電話の生々しい音声を聞かせてもらいました。

IMG_7227

騙そう!何とかお金を取ろう!
としているサギに立ち向かうためには皆さんもそれなりに工夫して下さい☆

 

★お楽しみは茶話会です

〜暑さ真っ盛り!甘ーいアイスクリームでチョッピリ涼しく〜

参加者の皆さんの出身地を当てよう!で一人づつヒントを出してもらい出身地当てをしました。

南から北までいろいろな地域から縁あって日吉に集まった仲間!

今度は土地の民話や民謡など
教えてほしいですね (^^)

楽しみでーす♫

 

★次回は9月10日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円

「耳の聞こえ」のお話〜と、お楽しみは「楽しくゲームで遊びましょう」です☆

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

 

宮前交流カフェvol.19

7月9日(火)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座

きらり薬局横浜日吉店薬局長 鈴木周(めぐる)さんに「薬の注意点〜よくある疑問〜」お薬についてお話を伺いました。

IMG_6365

「もらった薬はいつまでもつの?」などの疑問に、薬の保管方法なども教えていただきました。

「かかりつけ薬剤師」についてもお話を伺いました。

IMG_6370

 

薬剤師さんがそれぞれのテーブルに分かれての座談会。

IMG_6371IMG_6372IMG_6373IMG_6374

皆さん薬剤師さんに直接質問でき、とてもよい機会となったと思います。

やはり薬は身近なものなので、お話タイムは賑やかで終わりが見えないくらいでした。

 

★後半のお楽しみは「折り紙」

皆さんに折り紙2枚、鶴を折っていただきました。

千羽折れたら公会堂横の岩谷堂に。

IMG_6382

 

★次回は8月20日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円(8月は第3週)

「防犯!犯罪に巻き込まれないために」港北警察署生活安全課防犯係〜のお話とお楽しみは「ひんやり茶話会」です☆

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

 

 

 

IMG_6379

よこはま健康スタンプラリーもやってるよ!

 

 

宮前交流カフェvol.18

6月11日(火)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座

慶友クリニック院長 金井先生に
『夏の健康生活について』〜食中毒と熱中症〜についてお話を伺いました。

IMG_5648

湿度と気温が高い今の時期が菌にとって活動するのに一番の時期!
やはり、生モノに対する注意が必要ですね!と
皆さん、イロイロの菌の話に興味深々でした。

IMG_5652

食品は室温に長時間放置しないでできるだけ早く食べるように、残ったら小分けして冷蔵庫へ。

IMG_5660

熱中症

自分は暑さに強い!と思っていませんか?

それは、暑さを感じなくなっているだけかもしれません!

水分(水か麦茶)をこまめにとり、暑さ対策を万全に☆

オマケのお話しは正しい血圧の測りかたでした。

(予告)冬になる前に『インフルエンザのお話』をしていただきます。
是非、聞きに来て下さいね!

★お楽しみは「じゃんけんゲーム♫」

IMG_5669

ジャンケンポーン!あいこでしょ〜♫

70AEF6C6-7CE1-479F-BC98-F0F6D23DB95F

おめでとうございます!パチパチパチパチ!

 

★次回は7月9日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円

きらり薬局☆薬剤師、鈴木さんに『薬の注意点』(薬局の活用方法)
をお話していただきます。

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

 

宮前交流カフェvol.17

5月14日(火)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座

雨谷 弓子先生と一緒に

“みんなで楽しく体を動かそう!”で
体をほぐす体操をしました。

肩を回せますか?
腕が上がりますか?姿勢を正して!
無理しないように と
先生が声をかける前に、あら!
ちゃんと出来てますねー

8851D954-929D-4246-8FC5-24D9C35B9F12

簡単過ぎちゃったかしら と
ビックリするくらい皆さん元気に
体操ができちゃいました!

お茶を飲みながらのオシャベリも
体操と同じくらい元気に
盛り上がってました☆

 

★次回は6月11日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円

「慶友クリニックの金井先生にお話を
伺います♬」

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

 

宮前交流カフェvol.16

4月9日(火)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★今月のミニ講座は「区役所福祉保健課健康づくり係」海上さんです。

『生活習慣を見直して健康長寿を考えよう!』でした。

E8E76C7D-D4C7-4823-9FC2-201E730CA3E0

「健康診断は受けていますか?」

「健診結果で気になることはありますか?」

生活習慣病はこんな工夫で予防出来ます☆などお話を伺いました。

3E3F3BAE-1313-4051-A0A3-A82AE6D1B764

歩くことが一番です!とのこと

IMG_4615

IMG_4619

握力計で握力も測りました。

 

握力と脚力は一緒、握力も鍛えましょうね。

 

お楽しみは割り箸ゴム鉄砲の的打ちゲームで盛り上がりました。

 

★次回は5月14日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円

「みんなで楽しく体を動かそう」&「お楽しみ」を予定しています♬

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

宮前交流カフェvol.15

3月12日(火)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座は「少人数家族の食事の工夫」管理栄養士 加藤チイ先生です。

IMG_3937

「普段の食事はどうしていますか?」

レトルト惣菜や、冷凍食品、市販惣菜の食べ方の工夫を教えていただきました。

「食材はゆでて保存しておくと、料理にパッと使えますよ。」

 

★お楽しみは「手作り簡単お菓子とお茶」

加藤先生手作りのお菓子です!3種類のコロコロお菓子〜

IMG_3931

ホットケーキミックスと冷凍カボチャやミックスベジタブルなどを合わせて

たこ焼き機でコロコロ♫ IMG_3948

健康や食事について先生とおしゃべりをしながら

美味しくいただきました^^

 

★次回は4月9日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円

「生活習慣を改善して健康寿命をめざそう」&「昔遊び」を予定しています♬

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

宮前交流カフェvol.14

2月12日(火)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座は「介護保険を知っていますか?」オプティ港北 主任介護支援専門員 横塚満里さんです。

IMG_3439

「介護保険を使ってみてどうでしたか?」

IMG_3443

皆さんの実体験を聞きながら、介護保険制度、利用出来るサービスなどを教えていただきました。

IMG_3444

認知症になっても自分らしく生きがいを持って過ごすために「その人が出来ることをやってもらう。ゴミ出しの日を忘れてしまう事があるけれど、まわりで声かけする事で自分でゴミ出しが出来る。地域のお力添えがあるといいですね。」

 

★お楽しみは「輪投げゲーム♫」

IMG_3450

 

IMG_3454

同点決勝はジャンケンで!

 

★次回は3月12日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円

「少人数家族の食事の工夫」&「手作り簡単お菓子とお茶」を予定しています♬

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

 

宮前交流カフェvol.13

1月15日(火)(1月は第3火曜日)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座は「血圧のお話」慶友クリニック院長金井先生です。

IMG_2778

高血圧症にならないように塩分、肥満、飲酒に気をつけましょう。

IMG_2782

インフルエンザが流行してきましたので、対策のお話もありました。

ふだんからの十分な睡眠、バランスのよい食事を心がけて免疫力を高めておくことが大事。

ウイルスに負けない体作りが大切ですね。

 

★お楽しみは「じゃんけん大会」

最初はグー!じゃんけんぽーん!

IMG_2789

IMG_2793

 

★次回は2月12日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円

「介護保険のお話」&「くっくおさんぽ保育園園児さんとのふれあい〜」を予定しています♬

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

 

 

宮前交流カフェvol.12

12月11日(火)《毎月第2火曜日13:30〜15:30》プラージュにて「宮前交流カフェ」を開きました。

★ミニ講座は「感染症のお話」港北区役所福祉保健課の海上さんです。

IMG_2097

ノロウイルス予防と対策についてお話を聞きました。

感染ルートは食べ物からだったり、人から人へだったり。

感染予防として家族でも同じタオルを使わないなどが大切のようです。

感染予防の基本は手洗いです。IMG_2102と、いうことで「手洗いチェック」をしてみました。

IMG_2105

専用ローションを手につけて汚れに見立てて、いつもの様に手を洗ってもらいました。

IMG_2107IMG_2110

特殊ライト下で光らせどれくらい洗えているかのチェック!

洗い残した部分が光ります。

IMG_2111IMG_2115かなり念入りにゴシゴシ洗っていましたが、手のしわ、爪に汚れが残りやすいことがわかりました。爪ブラシを使うといいですね。

 

★お楽しみは「クリスマス会」♬

11月のカフェでみなさんと作った飾りも部屋にデコレーションしました。

IMG_2120

ビンゴ大会です〜!

IMG_2134IMG_2121IMG_2123IMG_2124IMG_2125IMG_2126IMG_2129IMG_2130IMG_2137IMG_2145IMG_2147IMG_2149

ビンゴで当たった人も当たらなかった人にもサンタさんからのプレゼントがありました〜(^u^)♬

メリークリスマス***

 

★次回は1月15日(火)13:30〜15:30 プラージュ1階 100円 (1月は第3火曜日)

「血圧のお話」&「輪投げゲーム大会」を予定しています♬

どなたでもどうぞ〜お待ちしております(╹◡╹)

 

 

車椅子体験研修

11月15日(木)18時30分より日吉宮前地区地域ケア委員会 委員研修会「車椅子体験研修」を宮前公会堂にて行いました。

IMG_1287

講師は菅間正裕氏(フランスベッド㈱メディカル横浜営業所 福祉用具専門相談員福祉用具プランナー)

IMG_1288

「車いす」の種類、操作時の説明や操作時の注意を聞きました。実物の車いすを見ながらだったのでとてもわかりやすかったです。

 

後半は実際に車いすに乗って障害物を使っての体験をしました。IMG_1293

少しの坂道もこえるのが大変でした。

IMG_1301

 

車いすの種類も色々あり、利用目的にあった車いすを選ぶことが大切です。

IMG_1302介護保険レンタルなどの制度があります。相談すると良いですね。

 

車いすを押すことはあっても自分で乗ってみて「あっ、こわいなっ」って思いと、なんだか目が回る〜って思いの試乗体験が出来ました、ありがとうございました。