9月18日(月・祝)ちっちゃなふれあい動物園
日吉宮前地区地域ケア委員会による移動動物園が開催されました。
真夏の暑さの中、242名の参加があり親子でポニー乗馬、動物とのふれあい、ヨーヨー釣り、ボールすくい、わなげを楽しんでいる姿を見る事が出来ました。
ご参加くださりありがとうございました!
9月18日(月・祝)ちっちゃなふれあい動物園
日吉宮前地区地域ケア委員会による移動動物園が開催されました。
真夏の暑さの中、242名の参加があり親子でポニー乗馬、動物とのふれあい、ヨーヨー釣り、ボールすくい、わなげを楽しんでいる姿を見る事が出来ました。
ご参加くださりありがとうございました!
宮前公会堂にて矢上小3年生とのコラボ「〜まちをキレイに!」コンテスト開催
どうしたら私たちの住んでいるまちがキレイになるのか、地域を見て感じてた事を作品に!
このホームページからも作品をご覧になれます、ぜひ投票していただけたら嬉しいです。
期間 9月30日まで
7月5日(水)午後〜宮前公会堂にて
ケア委員会高齢班は宮前交流カフェなどの企画運営を行っています。
宮前交流カフェ(認知症♡応援カフェ)毎月第2火曜日10時〜11時30分プラージュ日吉にて「参加費100円 どなたでもどうぞ!」
7月11日(火)「熱中症や薬の飲み方」
8月8日(火)「特養って なーに?」
9月12日(火)「認知症キャラバン」
毎月楽しいイベントがあります、プラージュ日吉でお待ちしています。
5月27日(土)18時より宮前公会堂にて令和5年度 第1回日吉宮前地区ケア委員会(全体会)を開催しました。
①グループ1防災班 ②グループ2高齢者支援班 ③グループ3子育て支援班 ④デジタルグループ
・令和4年活動報告、令和5年度活動目標を各班より報告、発表
・令和5年度「ふくふくスタンプラリー」について説明、課題の検討
1月29日(日)13時〜16時 晴れ 日吉地区の福祉を知ってもらおうと今年は日吉地区全体でスタンプラリーを開催しました。 宮前ではポイント地点となる5箇所を設け、皆さんに宮前を知って楽しんでいただけたらと準備を進めてきました。
宮前では野菜(ジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン)それぞれを先着100名様へプレゼント!
宮前公会堂(岩屋堂)「ふくふくスタンプラリー開始カウントダウン」をzoomで!
矢上小学校
熊野神社
6丁目公園(鏡が淵公園)
消防小屋(第5分団第1班)
想像以上に皆様がスタンプラリーに興味を持ってくださったことに感謝いたします。初めての開催で不手際が多い中にもかかわらず、ご参加くださいました皆様の暖かいご理解に次回はもっと頑張らないとと心を新たにいたしました。
宮前にはこんなところがあるんだよ〜の宮前缶バッジたち!
来てくださった皆様
数が足りなくてごめんなさい (*_*)
10月21日(金)
本日午後、矢上小体育館にて9月に開かれたコンテストの表彰式を行いました。
最多得票獲得最優秀賞1名、各種団体賞12名、参加賞85名
おめでとうございます(拍手!拍手!拍手!)
矢上小コラボ企画 みやまえコンテスト「〜まちをキレイに!〜」
矢上小3年生の皆さんにご協力をお願いし「〜まちをキレイに〜」をテーマにポスター作り!その子どもたちの作品は宮前公会堂と宮前ホームページに展示(期間9月10日〜9月30日)たくさんの地域の方に見ていただき投票・ネット投票をしていただきました。
81点の作品はゴミの出し方、分別、ポイ捨て禁止や、リサイクル、どうしたらキレイでいられるかの工夫がたくさん描かれていました。そして感謝の言葉「いつもキレイにありがとう」と書かれていました。
地域からの悩みとして「ゴミ出し問題」があります。気持ちよく暮らすには一人一人がルールを守ることでキレイな住みよいまちへとなり、ゴミ分別をすることで地球環境にも子どもたちの未来にも大きく関係していくのです。
今回の作品を見て、地域の方が「〜まちをキレイに!〜」への意識が少しでも上がることを期待します。
矢上小の校長先生、副校長先生、3年生担任の先生方にもご協力ありがとうございました。
さて次はどんな企画がいいかしら!次回の矢上小コラボ企画乞うご期待!*\(^o^)/*
【日吉宮前地区地域ケア委員会 デジタル班】
10月20日(木)17時〜宮前公会堂
【内容】
1)報告 ①6月代表委員会での話し合いの確認 ②各班今年度の取り組み報告
2)日吉地区社協「光と活力」について今年度の取り組み ①「光と活力」スタンプラリーについて ②日吉宮前地区での取り組み・計画(資料に沿って) ③まとめ
3)その他
1)◎高齢班:宮前交流カフェ10月11日〜再開 時間を午後から午前へ変更 ◎子育て班:移動動物園 ◎防災班:電柱に浸水深表示板設置 ◎&デジタル班:矢上小コラボ企画「まちをキレイに!」
2)「光と活力」スタンプラリー(名称仮)各地区共通打ち合わせ事項に沿っての話し合いが行われました。宮前地域での福祉施設や特徴のある場所などを踏まえ、開催日時と合わせてどこが相応しい場所かを話し合い候補をあげていきました。
次回はスタンブラリー各班代表の会議となります。