2025年9月7日(日)
9時〜11時30分 敬老祝い品配布
9時〜15時 矢上小3年生とコラボ第4回みやまえコンテスト「まちをキレイに!」開催


敬老の日おめでとうございます

第4回「まちをキレイに!」みやまえコンテスト作品展示会場

7月9日(水)18時〜宮前公会堂にて令和7年度 第1回 日吉宮前地区地域ケア委員会(全体会)を開催しました
出席者:地域ケアプラザ 前田さん、区こども家庭支援課 安藤さん、区福祉保健課 大河原さん、区社協 飯塚さん、区高齢障害支援課 加藤さん、区福祉保健課 釼持さん、区社協 樋山さん
日吉宮前地区地域ケア委員会 井上清一会長より昨年度の活動と今年度に向けての挨拶がありました
1)各班に分かれ今年度の活動について話し合いをし、それぞれ発表を行いました
防災班:スタンドパイプを使っての地域での訓練、洪水に備えての訓練、備蓄庫整理の案
高齢者支援班:昨年同様に高齢者向けの講演会の実施等
子育て家庭支援班:昨年好評だったシャボン玉を11月か12月に行いたい
デジタル班:矢上小3年生コラボ企画「みやまえコンテスト〜まちをキレイに!〜」第4回を行います、6月より準備9月7日の敬老祝に展示会、10月には表彰式を予定
2)第5期ひっとプランについて 第5期地域目標の決定(令和8年4月〜)
3)その他
・11月9日(日)ふくふくスポーツフェスタ(会場 日吉台中)
11月24日(日)10時〜
少し肌寒い快晴の下、シャボン玉オヤジとルムさんをお迎えして、鏡々淵6丁目公園にてシャボン玉いっぱいのイベントを開催しました!!
230名を越える親子が来てくださり、3回に分けて行ったショータイムも毎回沢山の人に観て頂きました。
親子でシャボン玉を観たり、触れたりして楽しんでいる姿が素敵でした。
今後も親子で楽しめる企画を考えてますので、ぜひ掲示板でチェックしてくださいね!
日吉宮前町自治会(ケア委員会・子育て支援班)
11月16日(土)
矢上小3年生コラボ「まちをキレイに!」の84作品をコピー・パウチをして今年もゴミボックスに貼らせていただきました
地域の皆さまにこの思いが伝わります様に⭐︎
ご協力をしてくださった矢上小の皆さまありがとうございました(^o^)
「住みよく住み続けられるキレイで素敵な地域づくり」ケア委員会デジタル班
10月23日(火)18:00~20:00 宮前公会堂
【議題】
1)ふくふくスタンプラリーについて
1 前回、ケア委員会での決定事項
2 日吉地区社協寄りの決定事項
3 今年度の進め方 ・担当人数分け ・ポイントごとに決めていく
2)各班活動の連絡など
1防災班 2高齢支援班 3子育て支援班
3)第4期ひっとプランについて
4)その他
★子育て支援班 シャボン玉オヤジ&ルムがやってくる(2024/11/24雨天12/1)当日準備、お手伝いスタッフ決め
★高齢者支援班 9/28(土)詐欺等別講習会を終えて
10月1日(火)矢上小体育館にて
矢上小3年生とデジタル班(日吉地区地域ケア委員会)コラボ
第3回みやまえコンテスト「まちをキレイに!」の表彰式を行いました
表彰式では名前を発表する度に、子どもたちからの大きな歓声と拍手が上がりみんなが自分の事のように喜んでいるのが印象的でした
地域がキレイになったらいいな!の思いで描いてくれた作品です
子どもたちの作品はコピーをし、ゴミボックスなどに貼らせていただきます
今までも作品が外れないようにと、ゴミボックスを利用している方や気付いた方が修理し大切に直されてるのを見かけると私たちも嬉しく感じます、ありがとうございます(^-^)/
令和6年9月28日(土)10時より宮前公会堂にて
ずっと注意喚起をしていました消費者トラブル、悪質商法、振り込め詐欺などの未然防止を目指す講演会を開催いたしました。
パネルや紙芝居、替え歌などで参加者の皆さんに何とか一つでも詐欺に合わない心構えや撃退ほうなどをわかりやすく教えていただきました。
今流行りの送りつけ詐欺や買い取り詐欺などについて、実際にこんなことがあります!と聞かされ、自分はその時毅然とした
態度で『要りません!』や、『ありません!』と断ることができるのだろうか?と不安になりました、
詐欺に遭ってからの替え歌に貧乏、貧乏、そこから貧乏、(ラブユー東京の歌の替え歌)と歌いながら、その通りだな、と、
自分の身は自分で守らなければなりませんが、自分が不安ならまず、第三者に相談してから、そして、救いは大概の契約がクーリングオフが出来ること、で
消費生活総合センターに電話する!
悪徳商法で困った時は (845)6666 消費生活総合センターへ
振り込め詐欺は (546)0110 港北警察にご相談ください。
是非、皆さんの協力で、この日吉宮前を詐欺に合わない強い地域にしていきましょー!^_^
【日吉地区地域ケア委員会 高齢者支援班】
9月8日(日)公会堂にて
敬老の日おめでとうございます
皆さまの長寿とご健康に、心からお祝い申し上げます