カテゴリー別アーカイブ: 環境整備

環境事業推進委員全体研修会

漆原港北区長

2月22日(水)13時より港北公会堂にて環境事業推進委員表彰式、全体研修会が開催されました。

全体研修会では、講演「家庭での実践講座」福田先生のお話を聞きました。

講演「家庭での実践講座」食品ロス削減アドバイザー/冷蔵庫収納家 福田かずみ氏

冷蔵庫の中の配置などを見直して、食品ロスを減らしましょう!

食品ロスとは、まだ食べられるのに破棄される食品のことです。

冷蔵庫の中はぎゅうぎゅうに詰め込まず、どの棚に何を置くか定位置を決めてあげることで「また買ってきちゃった!」は無くなりますね^o^


★令和4年度 優良集積場所(日吉町宮前自治会 日吉5丁目22)を紹介されました。

大掃除

12月10日(土)9時より公会堂脇の山道草刈りと公会堂内の大掃除を行いました。

96513F92-0A7D-45CF-9319-5CF2FA6A4EB14145439D-92D2-454F-9F67-A60497EF1B50584A7C7A-103D-4590-BFEF-21F09218DFE02926170A-A5AF-467D-BDC1-E38C437DEF61

 

今年ももう12月ですね(^u^)

山道の落ち葉、刈った草で大きなベッドができそうでくらいの量でした。

 

 

ふるさと港北ふれあいまつり

11月23日(水)横浜アリーナにて「ふるさと港北ふれあいまつり」が3年ぶりに開催されました。

0FB66D43-3D10-4C43-985F-72B7981F2BF2

港北区環境事業推進委員日吉地区を代表として宮前自治会3名がごみの分別のお手伝いに参加してきました。

あいにくの雨でしたがたくさんの方が来場されていました。

D1DFA018-80FE-4870-91F2-C7E47AAD11E1

来場者への分別指導、リサイクル食器(リ・リパック)の回収を行いました。

1E255146-A22F-4AE8-AD6D-3A6EC67C576D4B632FF6-4D68-4373-976F-3925BD50B28A

(リ・リパック)上部のフィルムを剥がすことで洗わなくてもこの通り

↓↓↓↓↓ そして再生資源へと(^o^)

FEF0C52E-1523-4B65-8FEE-307002423BC1

 

キレイなまちへ!

いつも皆さんが分別をしてゴミを出す場所・ゴミボックスに矢上小3年生とのコラボ企画「〜住み良く・住み続けられるキレイで素敵な地域づくり〜」をテーマにした作品、子どもたちの思いが詰まった素敵なポスターを貼ってまわりました。

F4951376-DF00-41C4-B3ED-69DD8535D062C6E065D7-2DB9-4F8F-99A7-45DCA5DF593D9D7C9528-D367-4291-B732-9C3DA243C96A

「いつもキレイにありがとう」(^u^)

 

 

日吉駅周辺一斉清掃

10月19日(水)港北区役所や資源循環局港北事務所が中心となり日吉駅周辺の一斉清掃が行われ、宮前からは7名が参加をしてきました。

27DE0FB0-2BDB-4509-9693-7F586455E516

5ACAFCE3-368B-4D25-9EF2-AA30710ED4D6

ゴミ袋2つ(1つにはには普通ゴミを、もう1つには缶とビン、ペットボトル)、軍手、ゴミを拾うトングを渡され、駅周辺をまわりました。

日吉地区 環境事業推進委員研修会

10月12日(水)13時30分〜日吉地区センター

日吉地区の環境事情推進委員が集まり研修会を開催しました。

資源循環局港北事務所の方々にごみの分別の大切さや、環境問題についてお話を伺いました。

ごみのポイ捨てでは「海洋プラスチックごみ問題」としてポイ捨てなどにより河川から海へと海洋汚染につながり生き物たちへと・・・世界中で大きな問題となっています。

私たち一人ひとりがルールを守ればと思いますが、いまだに宮前でもポイ捨てされたごみがあります。どうしたら無くなるのかを考えないと!

A0D850FE-8B2F-42AF-BE09-612FBCD03916

ごみ出しの時「電池類」の出し方はご存じでしょうか?

分別やルールが面倒だと普通ごみの中に入れで出していませんか?

こみ収集車内で電池による発火で火災が多発しています。

ごみの出し方を確認して正しく分別等をお願いいたします。

スキャンスキャン 1スキャン 2スキャン 3

〜まちをキレイに!〜

〈私たちの資源ごみの持ち去りについて〉

資源ごみはリサイクル業者に売却するため、回収できないと売却益が少なくなってしまいます。

資源集団回収に出された資源物や、行政回収に出された廃棄物の持ち去りは、条例により禁止されています。違反した場合、20万円以下の罰金に処されることがあります。

ゴミ出しルールを守り分別し決まった曜日に決まった時間に決まった場所にだす。〜まちをキレイに!〜矢上小3年生とのコラボでポイ捨てなどはいけない事として子どもたちがポスターを作ってくれました。

先月皆さんがキチンと出した資源ごみ(段ボール)を勝手に別の業者が持ち去る行為がわかりました。

ポイ捨ても犯罪ですが、持ち去りも違反です。

やめてください。

 

子どもたちの明るい未来・地球の未来

住みよいキレイなまちづくりへm(__)m

 

 

 

 

 

 

裏山・山道雑草掃除

6月26日(日)9時〜裏山山道雑草掃除、自治会役員活動(14名)

422AC687-16D3-4CAE-892A-EEA14D48038C

毎年恒例の山刈りですが、気温上昇の猛暑日と日程変更で雑草も大きく育っていていつもより大変な作業となりました。

DF93399D-C253-4D1F-B94B-16B93597D9C4

before

D123D441-2AF7-42CA-A292-AD91435EAE17

after

公会堂周辺の雑草刈り、公会堂屋根上の落ち葉の掃除をしました。

IMG_6628E7DA1858-F81F-49C7-A992-344F9B11067FIMG_6636IMG_6637IMG_6638IMG_6641IMG_6645IMG_6646IMG_6647IMG_6648IMG_6643