投稿者「miyamae」のアーカイブ

第1回日吉宮前地区地域ケア委員会(代表委員会)

令和4年度 第1回日吉宮前地区地域ケア委員会(代表委員会)

6月24日(金)18時〜宮前公会堂

【出席者】

・総括 足立会長、山科副会長、根本事務局

・グループ1 防災(地域防災・災害時要援護者支援対策など検討)代表:安齋誠庸 副代表:厚川稔

・グループ2 高齢者支援(高齢者との交流・連携・地域でできる支援などを検討)代表:厚川徳蔵 副代表:松井照男

・グループ3 子育て支援(子育て世代との交流・連携・地域でできる支援などを検討)副代表:塚田真

・デジタルグループ(グループ1〜3での活動を発信、つなげる)代表:嶋田弘美 グループ2:井上弘子 グループ3:長井夏子

・港北区役所:2名、区社協:2名、日吉本町地域ケアプラザ:1名

20322CB8-DE1E-45EC-825A-2FB203BE4E5D

 

 

 

 

 

 

【内容】

1)第4期「ひっとプラン港北」日吉地区計画、日吉宮前地区地域目標の内容確認

2)昨年度の状況報告

3)今年度、地域での取り組み目標及び各班の取組目標

4)デジ班について:宮前地域目標「情報を広げていくことで、人と人・人と地域を常げていく」情報発信としてデジタル班を新設。

5)その他・まとめ

【次期開催日程】 未定

6月役員例会②

6月役員会② 2022年6月21日(火)宮前公会堂 19時〜

出席者14名(足立会長、安齋副会長、厚川み、川尻、細谷、根本、橋本、岩澤、松井、嶋田、加藤、高橋、安齋の、厚川と)

【議題及び報告事項】

・7月5日(火)10時〜矢上小学校防災拠点訓練会議 矢上小図書室

・6月26日(日)9時〜裏山山道雑草掃除(雨天順延) 出席14名 欠席4名 未2名。必要な器具等の買出し済み。飲み物、弁当用意。

・民生委員児童委員協議会 改選期。再任・推薦(現在欠員1)担い手候補者を探しています。

・会計(臨時)安齋誠庸、東埜琴江

・備蓄庫内の湿度対策 段ボールベッド等の湿気対策として炭を購入予定。

・9月敬老御祝い お知らせ申込プリント7月5日〜役員・組長・班長より配布(会員全戸配布)。昨年より大きいサイズの受付ポスト購入設置済み。7月9日〜8月31日までの申込期間中の仕分け作業敬老係担当により役割分担決め。

【その他】

・連町会グランドゴルフ大会 宮前2チーム参加 結果報告。ホールインワン2名

・ケア委員会代表委員会 6月24日(金)18時〜宮前公会堂

【次回役員会:2022年7月5日(火)】

 

 

 

 

6月役員例会

6月役員会 2022年6月4日(土)宮前公会堂 19時〜

出席者17名(足立会長、安齋副会長、井上副会長、厚川み、川尻、細谷、根本、橋本、岩澤、松井、嶋田、加藤、高橋、安齋の、厚川と、磯貝、田中)

【議題及び報告事項】

・グランドゴルフ大会 6月5日(日)会場8時15分集合 参加32名。加瀬クリーンセンターの仕様が変更になり車の搬入が難しくなり道具を搬入後近くの駐車場を借りる様にする。

・敬老御祝い申し込み(70歳以上対象)7月初めの役員会後配布。今年度の御祝い品の内容について、申し込み数見込み750人分で検討する。申込箱、去年の物では小さかった為、大型の物を設置。

・6月19日(日)5分団夏季訓練会(下田小)会長出席

・6月26日(日)裏山山道雑草掃除(雨天順延) 出席15名 欠席2名 未2名

【その他】

・ケア委員会 デジタル班6月9日(木)第1回企画会議

・防犯パトロール 9日 細谷、松井、加藤 23日 細谷、松井、高橋

・令和4年12月1日 民生委員・児童委員一斉改選について(宮前地区 13名 欠員1)

【次回役員会:2022年6月21日(火)】

 

 

 

土手

6月に入りました。

土手の草刈りが終わりスッキリしています。

今日は午後に急な雷雨があり、その後は日差しが暑かったのですが。

夕方からは風が通り涼しいなぁ〜と感じました。

(^o^)

C5EEC871-FFF0-4146-93B2-14BC7AFCE67E

「広報紙」が届かない等のお問合せ先のお知らせ

日頃より日吉町宮前自治会へのご協力ありがとうございます。

「広報よこはま」「県のたより」「ヨコハマ議会だより」は2021年2月配布分より港北区から依頼の委託者にて各戸配布となっております。

広報紙が届かない等のお問合わせは港北区役所へご連絡をお願いいたします。

港北区区政推進課広報相談係  電話:045-540-2222

スタンドパイプ式初期消火器具 訓練

2022年5月29日(日)10:00〜11:30 【港北消防団第5分団第1班】

日吉5丁目に設置してありますスタンドパイプ式初期消火器具の取扱い訓練を近隣の皆様と実施いたしました。日曜の日差しの暑い中、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

☆スタンドパイプ式初期消火器具とは、大規模地震が発生した際の同時多発火災では、道路の損傷や交通状態によって、消防署や消防団の対応が困難な場合が想定されます。このため、住民の皆様が消火栓や排水栓などを使用して直接消火活動ができる消火器具となります。

①資機材の説明

6DD218A1-589A-40C6-885A-EA6B23BC6032425C8546-24E2-439E-873D-5C08B730103E

BF901072-F231-40B2-861D-F85C923E5396

②消火活動:実技

B0448BA1-13F7-4CD2-959D-6ED07B1EB7F62DD0D8E4-E8EF-4638-9509-70954806CFE3E627FE99-6819-4C8B-94D5-8BC09349AFBA

③放水

F83F0BF0-D13E-4332-85C6-4F09F90DE3E82D6011DA-16D0-40BE-A0F6-3379E6FC70E8012777B9-8540-482D-ACFF-1BA7998AA956CDC52028-52DC-46CF-A434-7FC32F4C0CF0

 

総評 港北消防署日吉出張所 田代所長

AD8A7D9A-985E-4627-BE7F-108B57ECD6E8

自治会 足立会長「設置場所の確保が出来れば、今後増やしていきたい。」

019D85CE-5204-4216-A264-F455530FFFF1

 

参加して「近くに住んでいてもお話しする機会もないので、こうしてご近所さんと一緒に訓練を受けれた事は貴重な体験となり、いざとなった時に一人では出来ない事ですが、ご協力の声をかけやすくなったと思いました。そしてとても大切な事だと感じました。」

「備える心」が大切ですね!(^o^)

【港北消防団第5分団第1班】消防団員募集中!