「大規模地震による火災現場での消火と倒壊建物からの救助活動の訓練です。」消防団 川尻班長より。
お勤めが終わってからの訓練、大変ご苦労様です。
安心安全のまちづくり、私たちも「備える心」大切ですね。
矢上小学校地域拠点防災訓練
11月3日(火)今年の文化の日も青空となりました。
日吉町自治会、さかえ住宅自治会、そして日吉町宮前自治会の3地域合同訓練です。
宮前は8時30分に宮前公会堂下に集合です。
消防車のサイレンが鳴り矢上小学校へと5丁目6丁目7丁目と並んで進みます。
矢上小学校到着。
訓練が始まります。地域防災拠点運営委員長の開設宣言。避難者数310名。
矢上小ブラスバンド!毎年子どもたちの演奏を楽しみにしています。
災害時のトイレ対策。『3日分のトイレパックを各家庭で備蓄しておきましょう。』ホームセンターやネット通販などで購入できます。
煙体験。明るい中での体験でしたが煙の中はまったく先が見えませんでした。ハンカチを口にあて低い姿勢で進みましたが出口の方向は自分だけではわかりませんでした。
機材展示。エンジンカッターやレスキュージャッキ。木の柱などを切る実演を見ました。
起震車。大正12年関東大震災マグニチュード7.9の揺れを体験しました。座っていることもやっとでした。今この揺れが実際に来てしまったら、家が倒れなくても家具も何もかもがすっ飛んでいきそうだなと恐怖を感じました。
避難所生活体験訓練。段ボールで床敷きやパーテーションを作り、プライベートスペースを。床は暖かかったです。
AED体験。救命の手順を教わりました。CMにもありますが、される側が自分だったら…。心臓マッサージなど習うことはとても大切なことですね、そして倒れている人や周りの人に声をかけることが以外と難しいなと思いました。恥ずかしいなんて言ってる場合ではないですね!
消火器訓練。「火事だ〜!」慌てない事が一番ですね。
応急給水訓練。緊急給水栓、臨時の給水装置を取付けて給水します。
炊飯訓練。
第5分団第1班によるポンプ操法。
各種訓練が終了しました。
食料配給訓練。
解散。
「備える心」
宮前公会堂にて消火器の販売・薬剤詰め替え受付の日でした。
平成27年度 横浜市消防操法技術訓練会 消防団の部
10月17日(土)横浜市消防訓練センター(戸塚区)にて港北区代表で宮前の第5分団第1班が小型ポンプ操法に出場してきました。
10時開会式に向け宮前応援隊も小雨の空模様の中2台の車で会場へ。広い会場には参加区のテントが張られその中より応援をしました。
出場20組が2組ずつスタートします。港北は2組目の2コースです。指揮者 川尻鉄也、1番員 酒井一生、2番員 板垣晴久、3番員 橋本忍、補員 厚川稔、補員 石川直樹。
半年間の練習の成果、今までの力が発揮できた動きでした。お仕事もある中、週2回の練習に頑張ってきた消防団の皆さんの団結力に感動しました。
結果は上位にはいきませんでしたがベストタイムでとても素晴らしかったと思います。石川分団長の笑顔が最高に嬉しそうでした。
風も強く寒い中でしたがよい経験が出来ました。
他に展示訓練(泉消防団)、声楽隊展示(南消防団)、横浜市消防音楽隊ドリルパレードなどがありました。
〜宮前消防団の皆さんから一言いただきました〜
『5月からの訓練に励んだ選手と他の団員のみなさん、ほんとうにお疲れさまでした。また、足立会長をはじめ自治会の方々にはお忙しい中応援ありがとうございました。これからも地元の消防団として活動して参りますので、宜しくお願い致します。部長 安齋暢敏』
『10月17日(土)横浜市消防訓練センターで行われた横浜市消防操法技術訓練会では 成績はともかく 半年間の訓練、大会出場忘れられない想いで経験になりました。私たちを支えてくれた家族 自治会の皆様有難うございました。班長 厚川稔』
『少人数での市大会 選手以外のバックアップに感謝です。1班のメンバー最高です。副班 橋本 忍』
『1班の皆様、約半年間の訓練本当にお疲れ様でした。40数年に一度しか周って来ない市大会への参加でしたが貴重な体験になりました。また、1班の団結力を感じた半年でもありました。そして、御指導いただいた吉野所長、サポートしてくれた石川分団長、日吉宮前広報の嶋田さん、長い期間の御支援本当にありがとうございました。副班 川尻鉄也』
『選手の皆さん お疲れ様でした。
無事に大会を終えて 団員一同良い経験になったと思います。団員 松井高城』
『消防に入って初めての市大会で良い経験になりました。団員 酒井康成』
『半年間、週2回の訓練1班全員で頑張りました。団員 石川直樹』
『今後とも、御指導・御鞭撻の程、宜しく御願い申し上げます。団員 加藤克弥』
『半年に渡る長期訓練期間、御協力いただいた皆様ありがとうございました。団員 板垣晴久』
『ご指導して頂いた皆さま本当にありがとうございました。団員 酒井一生』
以上10名
平成27年度、矢上小学校地域防災拠点訓練(日吉町自治会・かさえ住宅自治会・日吉町宮前自治会)三町会合同の防災訓練を行います。地震発生を想定した訓練です『備える心』皆様のご参加をお願いいたします。
訓練実施日 : 11月3日(火)雨天決行
集合場所 : 宮前公会堂下(自転車、車でのお越しはご遠慮ください。)
集合時間 : 午前8時30分(実施時間8:30〜午前中)
訓練場所 : 矢上小学校校庭(雨天時体育館)*訓練終了後、解散
訓練内容 : 避難者の受け入れ訓練、避難所体験訓練、避難誘導訓練、煙り体験、初期消火訓練、応急救護訓練、消防団操法訓練、家庭防災員による炊飯訓練、食料配布訓練