環境整備」カテゴリーアーカイブ

「まちをキレイに!」

10月30日(月)晴れ

矢上小3年生とのコラボ作品(79枚)をゴミボックスに貼ってまわりました。

住んでいるまちがキレイで住みよくなります様に!

決まった曜日に分別をして、カラスなどに散らかされないように生ごみはゴミボックスへきちんと入れてください

道路、川、ゴミ箱ではない場所にポイ捨てはしないで持ち帰ってください

ごみ集積場のお掃除をしてくれている人、回収をしてくれている収集車の方たちにも感謝を

(^u^)/「いつもキレイにありがとう!」

日吉地区 環境事業推進委員研修会

10月18日(水)13時30分〜14時30分 日吉地区センター

日吉地区連合町内会 青会長の挨拶があり、研修が始まりました。

【研修内容】

横浜市資源循環局より

1.燃やすごみの収集作業について 

・ごみの袋は閉じて出してください、生ゴミは水分をしぼり切ってください ・切った枝は50センチ未満にして束ねて、葉っぱも袋に入れてゴミボックスの外に出してください・ゴミボックスの前の部分の開閉が出来るように結束バンド等でとめないでください(中のごみを取り出しにくくなるため) ・分別がされていない場合はシールを貼り回収しません、等

2.食品ロスについて

・日本での食品ロス(まだ食べられる物を廃棄)年間642万トン、1人当たり食品ロス量:おにぎり280個分🍙22,000円分 ・食べ残し、手つかずの食品(直接廃棄)、皮の剥きすぎなど(過剰除去)が原因 ・食品ロスを減らす基本、買い物時に「買いすぎない」、料理を作る際「作りすぎない」、外食時に「注文しすぎない」、そして「食べきる」こと ・冷蔵庫の中の見直し、「材料を使い切る・手つかず食品を減らすため10日・30日は冷蔵庫をチェック!」

3.フードドライブについて

フードバンク・フードドライブ ・「もったいない」を「ありがとう」へ

・フードドライブ窓口 港北区役所 地域振興課 4階47番窓口 【未開封(内装が破損していない)かつ賞味期限(要明記)が2ヶ月以上残っている常温保存可能なもの

一人一人の心がけで変えていけると思います!明るい未来のために(^o^)/

〜まちをキレイに!〜表彰式

10月2日(月)

第二回 矢上小3年生とのコラボ企画 〜まちをキレイに!〜コンテストの表彰式を行いに矢上小学校へ伺いました。

「住みよく住み続けられるキレイで素敵な地域づくり」として今年も矢上小3年生に協力をしていただき、子どもたちが目で見て感じた事を考え作品にしていただきました。

日吉町宮前自治会・各種団体賞に選ばれた11名の皆さんには賞状を、3年生皆さんには参加賞を贈りました。

日吉町宮前自治会長より授賞式

日吉町宮前自治会・各種団体賞に選ばれた作品です

79名の作品は印刷パウチをしてゴミボックスへ貼らさせていただきます。

矢上小3年生の皆さん、ありがとうございました。

投票にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

一人一人の心がけでキレイなまちへと〜!

教室に戻り、地域の自治会・各種団体のボランティア活動についてインタビューを受けました。

【日吉宮前地区地域ケア委員会・子育て支援班&デジタル班】

環境事業推進委員全体研修会

漆原港北区長

2月22日(水)13時より港北公会堂にて環境事業推進委員表彰式、全体研修会が開催されました。

全体研修会では、講演「家庭での実践講座」福田先生のお話を聞きました。

講演「家庭での実践講座」食品ロス削減アドバイザー/冷蔵庫収納家 福田かずみ氏

冷蔵庫の中の配置などを見直して、食品ロスを減らしましょう!

食品ロスとは、まだ食べられるのに破棄される食品のことです。

冷蔵庫の中はぎゅうぎゅうに詰め込まず、どの棚に何を置くか定位置を決めてあげることで「また買ってきちゃった!」は無くなりますね^o^


★令和4年度 優良集積場所(日吉町宮前自治会 日吉5丁目22)を紹介されました。

大掃除

12月10日(土)9時より公会堂脇の山道草刈りと公会堂内の大掃除を行いました。

96513F92-0A7D-45CF-9319-5CF2FA6A4EB14145439D-92D2-454F-9F67-A60497EF1B50584A7C7A-103D-4590-BFEF-21F09218DFE02926170A-A5AF-467D-BDC1-E38C437DEF61

 

今年ももう12月ですね(^u^)

山道の落ち葉、刈った草で大きなベッドができそうでくらいの量でした。

 

 

ふるさと港北ふれあいまつり

11月23日(水)横浜アリーナにて「ふるさと港北ふれあいまつり」が3年ぶりに開催されました。

0FB66D43-3D10-4C43-985F-72B7981F2BF2

港北区環境事業推進委員日吉地区を代表として宮前自治会3名がごみの分別のお手伝いに参加してきました。

あいにくの雨でしたがたくさんの方が来場されていました。

D1DFA018-80FE-4870-91F2-C7E47AAD11E1

来場者への分別指導、リサイクル食器(リ・リパック)の回収を行いました。

1E255146-A22F-4AE8-AD6D-3A6EC67C576D4B632FF6-4D68-4373-976F-3925BD50B28A

(リ・リパック)上部のフィルムを剥がすことで洗わなくてもこの通り

↓↓↓↓↓ そして再生資源へと(^o^)

FEF0C52E-1523-4B65-8FEE-307002423BC1

 

キレイなまちへ!

いつも皆さんが分別をしてゴミを出す場所・ゴミボックスに矢上小3年生とのコラボ企画「〜住み良く・住み続けられるキレイで素敵な地域づくり〜」をテーマにした作品、子どもたちの思いが詰まった素敵なポスターを貼ってまわりました。

F4951376-DF00-41C4-B3ED-69DD8535D062C6E065D7-2DB9-4F8F-99A7-45DCA5DF593D9D7C9528-D367-4291-B732-9C3DA243C96A

「いつもキレイにありがとう」(^u^)