0・1・2歳 育児支援交流会&パパの教室「パパと体操」のお知らせ

【宮前地区民生委員児童委員より2つのイベントのお知らせです】

0・1・2歳育児支援交流会『ニコニコ広場』

11月14日(土)10時〜12時(事前予約不要)

第1会場:日吉宮前公会堂……パネルシアター・大型絵本読み聞かせ・身長体重測定・おもちゃ遊び・手づくりおもちゃ紹介コーナー・情報コーナー・相談コーナー

第2会場:くっくおさんぽ保育園……手形スタンプ・おもちゃコーナー遊び

*駐車場のスペースはありません。

image

 

 

 

第19回  パパの教室『パパと体操』

11月29日(日)10時〜11時30分(参加費無料)

会場:日吉宮前公会堂(日吉5-18-29)

講師:西田智美先生(横浜市体育協会登録地域運動指導員)

対象者:次の①〜②に該当する方

①『パパ』と『子ども』で一緒に参加できる方

②対象年齢1歳以上〜3歳未満

定員:25組

持ち物:動きやすい服装・1日分の新聞紙・バスタオル

申込期間:10月16日(金)10:00より開始、定員になり次第締め切り

お問い合わせ:日吉本町地域ケアプラザ  Tel566-0360  担当:栗原

*駐車場のスペースはありません。

image

 

 

消防団激励会

8月30日(日)10時〜慶應校舎前にて。

小雨の中、横浜市の大会に向けての激励会が行われました。

image

 

日吉地区連合町会薄井会長、宮前自治会足立会長、消防署長、消防団長をはじめ幹部の方々、そして日吉地区2〜6班の班長、部長より激励を受けました。

image

image

image

image

 

小型ポンプ操法

 

image

imageimageimageimage

image

 

image

image

image

imageimage

 

『午前中の激励、そして夜の出火出動お疲れ様でした。一ヶ月半後の市大会へ向けしっかりと練習し、良い成績が収められる様に1班全員で力を合わせてガンバリたいと思います。よろしくお願いします。』(川尻鉄也副班長 より)

 

チームワークがとてもよい1班です❗️たくさんの応援を受けてまた一つパワーアップです(^-^)

 

日吉宮前地区地域ケア連絡会

8月20日(木)18:30〜宮前公会堂

「ひっとプラン港北」日吉地区計画策定委員会

港北区福祉保健課より策定ガイドラインの説明を受け、宮前地区の第3期計画策定に向けた意見交換などを話し合いました。

これから取り組みたいこととして、得意分野を活かしたボランティアの会や、若い人たちにもっと自治会と関わりをもてるようなつながりを作っていきたいなど意見が交わされました。

そしてまだまだ知れ渡っていない宮前ホームページの周知活動と、活用の充実がボラ会や子育て支援への展開につながるとの意見も出ました。

どのように次へのステップへ進めばよいのか皆んなで考えていきたいと思います。

image

image

image

image

image

image

image

image

 

 

日吉地区ペタンク大会

8月9日(日)日吉南小グラウンドでスポーツ推進主催のペタンク大会が行われました。

宮前からは『なかよし』A,B,Cの3チームが参加。(ペタンクは1チーム3選手)

image

image

image

image

image

image

image

image

image

 

『なかよし』チームは3チームとも予選を突破!

決勝は下田チームと戦い優勝しました。

image

 

 

 

おめでとうございます!!

 

image

朝方は曇り空でしたが決勝戦に近づくにつれ青空に。暑い中でしたが『なかよし』みんな楽しそうな試合風景でした。

私は『青少年指導員』チームで参加しましたが残念ながら予選敗退でした〜。

 

港北消防団夏季訓練会

8月2日(日)鶴見川樽町公園 9時〜主催 港北消防団、後援 港北消防署

宮前会長をはじめ、役員、家庭防災員の皆さんと応援に行ってきました。

image

image

 

image

image

image

小型ポンプ操法競技は第1分団から第7分団、各分団代表が出場。宮前は第5分団の代表で3番目に出場しました。

image

第5分団  指揮者 班長 川尻鉄也、1番員 団員 酒井一生、2番員 団員 板垣晴久、3番員 班長 橋本忍、補員 班長  厚川稔

image

image

image

image

image

image

審査基準は100点からの減点方式で、細かく色々な基準があります。

 

宮前の第5分団第一班は2位の優秀な成績を残しました! 練習の成果ですね!おめでとうございます。

image

image

image

image

その他に震災対応救出救護・遠距離中継放水訓練なども行われました。

 

消防団に入団!

中村 浩一郎 さんです!どうぞよろしくお願いします。

image

 

 

image

酒井さんの服の色が〜本当暑い中お疲れ様でした!

次は10月の横浜市の大会です!

『1班の皆さんお疲れ様でした。全員の力で区大会で第2位優秀隊になれました。これから少しの休みの後10月の横浜市大会へまた1班一丸となって頑張りましょう!よろしくお願いします。』(川尻鉄也)

 

imageimageimageimage

こちらは前日準備の様子です(厚川班長より)

 

操法訓練激励会

7月26日(日)

お日様カンカン照りの中、慶應校舎前で訓練です。

本日は港北消防団 伊藤団長、港北消防署 武笠署長より激励のお言葉をいただきました。

 

imageimageimageimageimage

 

吉野所長の熱いご指導!

image

訓練後の片付け、みんな汗だくです。

imageimageimageimageimageimage

消防小屋に戻り、ホースを干します。

imageimage

 

宮前の中心でもある火の見やぐら。

image

『港北区大会が1週間後に迫りました。病気・ケガのないように過ごし、1回目の本番頑張りましょう!』川尻鉄也副班長より。

 

頑張る姿ってすごいですね。拍手!

安全安心の町づくりへ。

 

 

今夜も訓練

7月22日(水)消防団

毎週水曜夜は日吉消防出張所で訓練を行っています。今夜も真剣に訓練です!
『仕事でこれなかった人がいて 出張所長が一緒に訓練してくれました! 皆仕事が終わってからの訓練頑張ってるよ』

宮前消防団 厚川稔班長より写真と一言いただきました。

お疲れ様です(*´ー`)ゞ

 

image

 

image

image

 

訓練〜消防団

7月19日(日)晴天

8月、10月の防災訓練会に向けて本日も慶應校舎前で訓練!

操法訓練は消防技術の基本です。訓練を積み重ね技術向上の結果を審査するのが訓練会です。

imageimageimage

 

宮前消防団チームワークばっちりですね❗️

がんばれ〜*\(^o^)/*

image