体験講演会」カテゴリーアーカイブ

冷蔵庫整理収納講座

9月13日(水)「冷蔵庫整理収納講座」横浜市資源循環局港北事務所にて。

宮前の環境推進委員の皆さんと行ってきました。

未来の地球に向けて日々の生活の中で出来る事「食品ロス」を考えよう!

「食品ロス」とは、食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。横浜市の家庭から出される燃やすゴミの中にも市民一人当たり年間約23キロになる量があり、食品ロス23キロをおにぎりに換算すると約230個分!!もったいないではすまされない大きな問題だと思います。

と、いう事で冷蔵庫整理収納講座でお勉強!

IMG_7664

講師の先生のお話を自宅の冷蔵庫の中を思い出しながら聞きました。

「冷蔵庫の中の定位置を決めてあげると余分に買ったり見つけられない事が無くなりますよ。」

種類別にケースで小分けしたり、食べ忘れを無くす工夫を教わりました。

冷凍庫の奥で化石の様になっていたり、同じ物を何個も買ってしまったり、家庭での失敗談やアイデアを皆んなで話し合いました。

 

美人冷蔵庫を目指して!

未来の地球のために子どもたちのために。

週一回冷蔵庫の中をキレイにして見直しするといいと思います!食品ロスゼロを目指して(^-^)v

IMG_7666

講習会

3月18日(土)10時より、宮前公会堂にて日吉宮前地区地域ケア連絡会講習会を行いました。

悪徳商法対策講座「これだけは知っておきたい!!身近な消費者被害って?」

講師は斉藤俊子氏(公益社団法人  日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)

IMG_3901

朗読劇「悪徳リフォーム会社」↓

IMG_3905

消費者トラブル、とても身近に感じました。

断り上手はトラブル知らず!

「いりません」「必要ありません」「間に合ってます」「帰ってください」「答える必要ありません」「買いません」

ペットボトルを飛ばそう!

11月12日(土)矢上小文化スポーツクラブの活動として「ペットボトルを飛ばそう」ペットボトルロケットを作成し飛ばしました。

子どもたち45名の参加。日吉地区青少年指導員がお手伝いをしました。

img_1160

img_1162

 

体育館で作成し、校庭で飛ばしました。

img_1177

img_1178

矢上小 佐治校長先生も見守る中、2回ずつ飛ばしました。

飛ばしている時の子どもたちがとっても嬉しそうでした(^-^)

 

img_1180img_1182

 

施設見学会

11月9日(水)毎年恒例となっております施設見学会、今回は「日清オイリオ横浜磯子事業場」へ工場見学です。

img_1103img_1105

img_1109img_1112

 

見学後、三浦へ移動。

昼食は城ヶ島で「マグロづくし」

そして三崎港産直センターでお買い物。

img_1115img_1117

 

朝方の小雨曇り空も上がり青空の中「ソレイユの丘」を見学。コスモスがとてもきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

皆さまお疲れ様でした(^-^)

 

ヨコハマ3R夢

10月12日(水)日吉地区センターにて横浜市資源循環局ヨコハマ3R夢「ごみと資源の削減」土壌混合法等についての講習会がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「ごみと資源の分別を徹底!」

「生ごみの水切りを徹底!」

「食品ロスを減らす!」

一人一人が心がけることでごみと資源を削減することができますね。

 

『土壌混合法』を実演中!

img_0006

 

「生ごみと土を混ぜ合わせるこで好気性の微生物が働きはじめ、生ごみを分解し、土壌が豊かによみがえります。」

プランターで出来ますのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^-^)

 

ペットボトルロケット大会

9月4日(日)ペットボトルロケット港北区大会が雨、強風の為延期になりました。そして11日(日)も朝からの雨となってしまい20年にして初めての中止となりました。

楽しみにしていた子どもたちご家族の皆さまには大変残念な思いをさせてしまいました。

次の大会を楽しみにお待ちくださいね。

日吉地区青少年指導員より