「体験講演会」カテゴリーアーカイブ
宮前交流カフェvol.1
2018年1月16日(火)13:30『宮前交流カフェ(認知症♥予防•応援カフェ)』がオープンしました!!
毎月第2火曜日13:30〜15:30 場所はプラージュ日吉多目的ホール1階です。
参加費は100円(お茶とお菓子が付きます)
どなたでも参加は自由です!
カフェの日は入口に看板を出しますよ!!
カフェ代表:宮前自治会足立会長のあいさつです。
みなさんご自由にご参加ください〜!
ミニ講座:慶友クリニック阿部先生のお話
認知症についてのお話を聞きました。認知症にも色々な種類があるんですね。
コーヒータイム:みなさんとおしゃべりしながらのんびりと〜
お楽しみ:みんなで楽しく歌いましょう♫
今回は自治会役員のタケノリさんとマサノブさんのパフォーマンスとみんなで一緒に歌を歌いました♫
あっという間の2時間でした。
認知症について理解することで向き合い方がわかる様になると思いました。
相手の気持ちや相手のスピードに合わす事が大切ですね。
みんなが楽しく過ごせる地域になります様に♥
次回は2月13日(火)13:30〜です。
ミニ講座:管理栄養士 加藤先生のお話
お楽しみ:くっくおさんぽ保育園園児さんとふれあい♥です
[宮前交流カフェプロジェクト]
オープンスペースみやまえ
環境施設見学会
「小さな交流会」のお知らせ
勉強会
冷蔵庫整理収納講座
9月13日(水)「冷蔵庫整理収納講座」横浜市資源循環局港北事務所にて。
宮前の環境推進委員の皆さんと行ってきました。
未来の地球に向けて日々の生活の中で出来る事「食品ロス」を考えよう!
「食品ロス」とは、食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。横浜市の家庭から出される燃やすゴミの中にも市民一人当たり年間約23キロになる量があり、食品ロス23キロをおにぎりに換算すると約230個分!!もったいないではすまされない大きな問題だと思います。
と、いう事で冷蔵庫整理収納講座でお勉強!
講師の先生のお話を自宅の冷蔵庫の中を思い出しながら聞きました。
「冷蔵庫の中の定位置を決めてあげると余分に買ったり見つけられない事が無くなりますよ。」
種類別にケースで小分けしたり、食べ忘れを無くす工夫を教わりました。
冷凍庫の奥で化石の様になっていたり、同じ物を何個も買ってしまったり、家庭での失敗談やアイデアを皆んなで話し合いました。
美人冷蔵庫を目指して!
未来の地球のために子どもたちのために。
週一回冷蔵庫の中をキレイにして見直しするといいと思います!食品ロスゼロを目指して(^-^)v