令和6年1月6日(土)10:00〜12:30 新横浜公園(日産スタジアム)第1駐車場にて港北区消防出初式を開催いたしました。


総合訓練

神奈川県知事表彰・横浜市長表彰を永年勤続20年消防団員として第五分団副分団長 厚川稔さんが表彰を受けました。
横浜市長表彰を永年勤続30年消防団員として第五分団団員 橋本忍さんが表彰を受けました。
おめでとうございます。これからも地域の安全・安心のためにご尽力いただきますよう宜しくお願いします。
備える心を大切に
令和6年1月6日(土)10:00〜12:30 新横浜公園(日産スタジアム)第1駐車場にて港北区消防出初式を開催いたしました。
総合訓練
神奈川県知事表彰・横浜市長表彰を永年勤続20年消防団員として第五分団副分団長 厚川稔さんが表彰を受けました。
横浜市長表彰を永年勤続30年消防団員として第五分団団員 橋本忍さんが表彰を受けました。
おめでとうございます。これからも地域の安全・安心のためにご尽力いただきますよう宜しくお願いします。
備える心を大切に
12月28日〜31日 消防特別警戒実施中
年末年始の火災の発生に注意し良い年を迎えましょう!!
我々、消防団一同は、一致団結し日吉地区からの火災発生を無くし、皆様の安全を守っていきます!!
港北消防団第5分団第1班一同
11月21日(火)10時〜矢上小学校図書室 出席者18名
11月3日(金祝日)に行われました防災拠点訓練について話し合いを行いました。
・はまっこトイレマンホールの位置の目印について(要検討)
・運営側から指示を出し避難者にやる事を伝えるようにした方がよいのでは。避難者カードのあり方を考える。
・基本、災害時に自分の家が被災されてない場合は家にいてください。矢上小には自宅が被災し住めない人が行く場所です。
・拠点のそれぞれの鍵について
・予算報告(会計)スコップ、ビニール袋、紙コップ、お茶、米等。配布用缶パン288個(129,000円)
次回は1月23日(火)10時〜備蓄庫点検、清掃
11月3日(金祝日)晴れ 午前中
日吉町自治会・日吉町宮前自治会合同の矢上小学校地域防災拠点訓練が行われました。
運営委員会 渡辺委員長より挨拶があり訓練スタート
「災害はいつ来るかわからない、身の安全、水が使えない家に住めない時に矢上小へ」
災害用ハマッコトイレのデモンストレーションを行いました。使用方法はYouTube(横浜市)でご覧ください。
ご家庭でも災害時用備蓄品のチェックを!
備える心を大切に(^o^)v
8月6日(日)10時〜12時
令和5年度 港北消防団夏期訓練会を交通局新羽車両基地にて開催しました。
開会式「本日は、地域の防災の担い手として日々の訓練に励んてきた成果の一部を皆様にご披露させていただきます。」
港北消防団員 約700人 第一分団〜第八分団
小型ポンプ操法競技では第五分団第三班が出場。
第八分団による礼式訓練です。
第八分団は七つの分団に分かれて所属している女性団員を結集した、女性の消防団員のみで構成されています。
港北消防団 消防団員募集中!
「備える心」大切に(^o^)/
6月18日(日)下田小学校にて第五分団夏季訓練会を開催。
港北消防団第五分団第一班の消防積載車が3/26(日)にリニューアルされました。
旧車両は、平成8年より約26年間、港北区日吉宮前地区の火災の消火活動や火災予防の広報などに活動しましたが、幕を閉じる事となりました。
新車両は、オートマ車、自動ブレーキ、小型ポンプの電動昇降など安全面と利便性に優れた車両となります。
4/16(日)には、日吉神社にて、日吉消防出張所の北村所長、5分団の田辺分団長、厚川副分団長、5分団1班の酒井班長以下7名団員、日吉宮前自治会の足立会長、井上副会長の総勢13名の参列のもと、新しい消防積載車への入魂式を取り行いました。
横浜市港北区は、市内で一番多くの火災が発生しております。
地元の皆様と協力し火災予防に努めてまいります。
記事写真:第五分団第一班班長 酒井一生
4月16日(日)10時より備蓄庫内の整理を行いました。
宮前自治会では災害時用に飲料水とアルファ米を各6000個、その他に、防寒用品、簡易トイレ、調理器具、機器材、マスク等を保管しています。
各ご家庭でも、水や食料等人数分の備蓄を用意し災害時に備えて用意しましょう。
「備える心」が大切です。(^o^)