防災」カテゴリーアーカイブ

防災備蓄庫内整理

4月16日(日)10時より備蓄庫内の整理を行いました。

宮前自治会では災害時用に飲料水とアルファ米を各6000個、その他に、防寒用品、簡易トイレ、調理器具、機器材、マスク等を保管しています。

各ご家庭でも、水や食料等人数分の備蓄を用意し災害時に備えて用意しましょう。

「備える心」が大切です。(^o^)

消防団夜警

 

 

 

今年も残すところ1日となりました。

消防署と消防団が連携をして「年末年始消防特別警戒」を実施しています。

 

地域を巡回し、出火防止や放火防止対策等を呼びかけをします。

 

「火の用心」

2F875CBA-519C-442C-A2D0-32C7F43C6B0F

矢上小学校地域防災拠点運営委員会

12月7日(水)10時〜矢上小学校図書室

出席:防災拠点運営委員 宮前自治会4名、日吉自治会6名

11月3日に実施しました訓練の反省会を行いました。

【反省点】

役員・一般参加者も炊飯器の練習、簡易トイレの設置等を実施出来ていない。また、実際の災害時には現在の備蓄用食料や箸、器などで足りるのか?などの意見が出されました。

【今後の対策】

1、備蓄庫の拡充のために備蓄用物置の購入、設置(学校内に)

2、搬入荷物の検討、食品用ラップフィルム、アルミ箔等代用品検討。

場所や大きさを考慮して3月までに実施したい。次年度は炊飯器の練習、トイレ設置など別途練習日を設ける。

火災予防運動

11月13日(日)日吉駅構内にて、11/9から11/15までの秋の火災予防運動と消防団員の募集の広報活動を実施しました。

消防団員の声掛けに耳を傾けてくれた地域の皆様には大変感謝いたします。
その後は、2班に分かれそれぞれの管轄にて積載車より火災予防運転の広報を、実施しました。
乾燥する季節ですので、火災が発生しないよう火の元に十分注意してください。

269F03C0-4003-4287-9C0C-68DB989B9639A4C73C2A-FD28-4C62-845B-335D4EE27E04

矢上小学校地域防災拠点訓練実施

11月3日(木祝日)

3自治会合同(日吉町宮前自治会・日吉町自治会・さかえ住宅自治会)矢上小学校地域防災拠点訓練を実施しました。

3年ぶりの地域での実施となりました。

57DE4A98-8B9B-4782-8498-A1A77AB4DA96411AD11C-7F93-4E46-8E29-DFD65D886121

 

今回初めて災害時下水直結式仮設トイレ(通称:災害用ハマッコトイレ)の設置方法を説明させていただきました。

8A82E6A8-5CAC-45E3-8027-DF53E07FACF2BCC7F83C-024A-4E1F-8056-BC54CEC3D2E7

実際は地域の皆さんで組み立てをして、屋上のプールの水を利用します。矢上小の場合は校庭の砂の下にマンホール(トイレ用5箇所、レバー1箇所)が埋まっている為、場所の確認など1人でも多くの方に知ってもらう事が大事だと感じました。

日吉消防出張所 田代所長より直接お話を伺える事はとても良い機会だと思いました。ありがとうございます。

949EDB46-C66F-4297-9322-E7089A1B591D640C8E69-8236-4E7C-9D49-B3943FE066E7354DC97F-E97E-48AC-B43E-A01EE974EC73FABF157D-C8D0-4745-BCBA-E24F44653CBCB645493A-F24D-4780-B979-A4766102443B
D628B341-A099-4ED6-A60C-690072A053D408CF14DC-F258-4B9F-8564-5398A36442AA

日吉第五分団第一班による防災実演
326E88E5-272B-420C-98F7-2F4EC0646262BDC913BC-D980-4E2B-9C40-278077410735

災害が起こらない事が一番ですが、どの様な行動をとるのが安全、安心につながるかを考えてみてください。

 

自分の身は自分で守る「備える心」を大切にm(_ _)m

 

福祉講座

10月25日(火)13時30分〜オンライン講座(6会場)

防災について〜発災時の対応〜

講師 港北区役所 防災担当

主催 日吉地区社会福祉協議会

【宮前公会堂】 D48BE924-5045-4CE3-B363-77EE5C3FBA0B

「大地震発生時の適切な行動を考えよう」 いつ来るかわからない大地震に備える事を忘れがちですが、地震の多い日本では怖さを知っている方が多いと思います。「その場に合った身の安全」を身につけ、自分の身は自分で守る事が基本です。

「地域防災拠点」とは指定避難所、災害によって自宅に住めなくなってしまった場合などに避難生活を送る場所です。

日吉地区の地域防災拠点(日吉台小学校、日吉南小学校、矢上小学校、駒林小学校、下田小学校、箕輪小学校)

 

港北区防災情報アプリもあります

689AAE1C-B73E-404A-9626-E8846F3CA798

 

 

「備える心」忘れずに( ̄^ ̄)ゞ

 

矢上小学校地域防災拠点運営委員会 

9月13日(火)10時〜矢上小学校図書室にて令和4年度矢上小学校地域防災拠点運営会議を行いました。

489D261A-B318-43F5-A1C3-8ECEE1C96196

日吉町宮前自治会・日吉町自治会・さかえ住宅自治会の3町会合同防災訓練を今年度も11月3日(祝木)に実施予定、運営委員長 足立弘(日吉町宮前自治会会長)

・矢上小学校地域防災拠点運営訓練計画案、内容・役割分担について話し合い。

・次回は10月15日(土)14時〜①トイレ組立 ②備蓄庫内点検、校庭下と校舎内の2カ所

・防災訓練実施のお知らせは10月5日〜配布予定

【次回:10月15日(土)14時〜矢上小図書室集合】

 

矢上小学校地域防災拠点運営委員会

7月5日(火)10時〜矢上小学校図書室にて令和4年度矢上小学校地域防災拠点運営会議を行いました。

7298CB15-2882-4BE6-AD8D-7B17E7A2F060

 

 

 

 

 

 

日吉町宮前自治会・日吉町自治会・さかえ住宅自治会の3町会合同防災訓練を今年度も11月3日(祝木)に実施予定、運営委員会会長 足立弘。

・9月13日(火)10時〜防災訓練の前に備蓄庫点検、機材動作確認等を行う

・10月の土曜or日曜に、マンホールトイレの組立確認を行う

・マニュアル、防災訓練タイムスケジュール作成

・運営委員会連絡網作成

【次回:9月13日(火)10時〜矢上小図書室集合】