6月7日(金)18時30分より宮前公会堂にて。
2019年第1回ケア委員会全体会を行いました。
①防災グループ、災害時防災マップ作りの最終段階へ。宮前全戸配布へ向けて。
②高齢者支援グループ、認知症応援宮前交流カフェ(2018年10月〜)今後の取り組み方について。
③子育て支援グループ、3月に異世代交流「昔遊び」イベントを行いました。次は「移動動物園」を企画。
それぞれグループで話し合いを行いました。
宮前地域、安心安全、住みやすいまちづくりへ(^o^)
5月11日(土)18時30分より宮前公会堂にて各種団体懇親会を開催しました。
恵比寿会、宮前婦人会、子ども会育成会、家庭防災員、日吉町宮前防災隊、民生委員児童委員協議会、崇敬会、スポーツ推進委員、青少年指導員、環境事業推進委員(ヨコハマ3R夢サポーター)、保健活動推進委員、明るい選挙推進委員、日吉宮前地区地域ケア委員会、計13団体。
今年度の活動予定等の発表を行いました。
各種団体の活動は地域との繋がりでもあります。地域の方の参加行事もたくさん行っていますので、回覧や掲示板でのチラシ等をご覧いただければと思います。
今年度より新しく、日吉宮前地区地域ケア委員会が加わりました。毎月の活動としましては毎月第2火曜日13:30〜(プラージュにて)認知症応援宮前交流カフェを開いています「参加費100円でどなたでもどうぞ!」掲示板に予定が貼ってありますのでよろしくお願いします。
1年間頑張ります、よろしくお願いいたします。
6月8日(金)18:30〜宮前公会堂にて「平成30年度 第1回 日吉宮前地区地域ケア委員会」を開催しました。
グループ1 防災(地域防災・災害時要援護者支援対策 など検討)
「前年度から引き続き、町歩きを行いオリジナル宮前防災マップの完成へと動いて行く。」
グループ2 高齢者支援(高齢者との交流・連携・地域でできる支援などを検討)
「1月からオープンした「宮前交流カフェ」のお手伝いをしながら、どの様な事を自分たちがしていけるかを考えていく。」
グループ3 子育て支援(子育て世代との交流・連携・地域でできる支援などを検討)
「未就園児から低学年の親子と地域の交流の場を作り、繋がりを作っていく。高齢者と一緒に昔遊びなどの交流会の企画を進めたい。居場所作りも考える。」
(行政・関係機関地域担当 出席者)港北区役所 高齢者支援担当 安西さん、福祉保健課 平さん、海上さん、港北区社会福祉協議会 大川さん、渡辺さん、日吉本町地域ケアプラザ、栗原さん、三橋さん。
✳︎各グループでの話し合い、発表を行いました。