体験講演会」カテゴリーアーカイブ

青少年指導員よりイベントお知らせ

「ペットボトルロケット講習会」と「お仕事見学」の参加募集です!

★8月6日(土)7日(日)ペットボトルロケット作成・予選会。参加対象は小学生(低学年児童は保護者つき添い必須)締切7月11日。

★8月23日(火)お仕事見学、今年は東京地方検察庁〜法務省。参加対象は小学校高学年、中学生(幼児参加不可)締切7月15日。

✳︎詳しくは下のポスターをご覧ください。

image

image

 

【日吉地区青少年指導員】

救急法講習

こんにちは、青少年指導員です。

青少年指導員は毎年、救命講習を受けています。

image

6月18日、胸骨圧迫とAEDの使用方法を学びました。日吉消防出張所 大河内所長、女性消防団の皆さんより熱いご指導を受けました。ありがとうございました。「備える心」大切ですね。

AEDの設置されているお店など、頭の片隅にでも覚えておくことも大事だなと思いました。

 

 

「楽しく学んでしっかり備える」

横浜市民防災センターがリニューアルされました。

身を守る方法の体験などが出来ます。ぜひ行ってみたいですね!港北区民限定イベントなどもあるそうですよ(^o^)

imageimageimage

 

ペットボトルロケット

こんにちは!日吉地区青少年指導員です。

6月11日(土)。台小キッズさんからの依頼でペットボトルロケット講習会を開いてきました。

参加者約30名

image

8月6日(土)南日吉小学校、8月7日(日)日吉台西中学校にてペットボトルロケット講習会を行います。9月に樽町公園で行われる大会への予選会となります。また改めて募集のお知らせを致しますのでぜひご参加ください。お待ちしています(^-^)

青少年指導員より

回覧板 《5月》

★「広報みやまえ」No.10 を発行しました。27年度9月から3月までの活動報告です。

 

★第51回「グランドゴルフ大会」の参加者募集のお知らせ。5月29日(日)までにお申し込み下さい。

平成28年6月5日(日)午前8時30分開始(午後1時頃まで)加瀬クリーンセンター〈雨天中止〉*宮前自治会会員20歳以上の方  ♪参加者全員にお弁当と商品があります♪

 

★日吉本町地域ケアプラザ  出張ミニ講座「健康体操で毎日元気に!」in 宮前公会堂!参加費無料・事前申込不要♪ 体を動かして、日々元気に!

平成28年6月23日(木)午前10時〜11時30分  宮前公会堂。《第1部》「健康体操」西田智美先生(横浜市体育協会登録運動指導員)《第2部》座談会(お茶も用意しています)

 

ヨコハマ3R夢

H27年11月30日(月)朝8時より啓発活動を行いました。「ヨコハマ3R夢(スリム)プラン」分別・リサイクル・リデュースの取組を進めるスリムサポーター(環境事業推進委員)高橋さん宅前にて。

CIMG0588

 

横浜市資源循環局の方からゴミの出し方、分別について詳しく説明を受けました。

CIMG0589

 

実際のゴミの出し方をチェック「ちゃんと分別が出来ていますか?」

CIMG0594

 

地球の環境は一人一人の意識でよくなると思います。横浜に住む私たちも未来を意識しゴミの分別を行っていきたいですね。豊かな環境へ。

 

 

トレジャーウォークラリー 参加者募集!

日吉地区青少年指導員からのお知らせです。今回で3回目となります「トレジャーウォークラリー」参加者募集いたいします。申し込み締め切り1月25日。

スキャン 4

2月14日(日)箕輪諏訪下第2公園〜午前9時スタート(雨天決行)

日吉地区に居住の小・中学生 ※低学年は保護者同伴

参加費無料 表彰、賞品贈呈あり

申し込み、お問い合わせは宮前ホームページ info@  まで。

 

 

防災訓練

矢上小学校地域拠点防災訓練

11月3日(火)今年の文化の日も青空となりました。

日吉町自治会、さかえ住宅自治会、そして日吉町宮前自治会の3地域合同訓練です。

宮前は8時30分に宮前公会堂下に集合です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

消防車のサイレンが鳴り矢上小学校へと5丁目6丁目7丁目と並んで進みます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

矢上小学校到着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

訓練が始まります。地域防災拠点運営委員長の開設宣言。避難者数310名。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

矢上小ブラスバンド!毎年子どもたちの演奏を楽しみにしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

災害時のトイレ対策。『3日分のトイレパックを各家庭で備蓄しておきましょう。』ホームセンターやネット通販などで購入できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

煙体験。明るい中での体験でしたが煙の中はまったく先が見えませんでした。ハンカチを口にあて低い姿勢で進みましたが出口の方向は自分だけではわかりませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見てない見えないimage見えない

機材展示。エンジンカッターやレスキュージャッキ。木の柱などを切る実演を見ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

起震車。大正12年関東大震災マグニチュード7.9の揺れを体験しました。座っていることもやっとでした。今この揺れが実際に来てしまったら、家が倒れなくても家具も何もかもがすっ飛んでいきそうだなと恐怖を感じました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

避難所生活体験訓練。段ボールで床敷きやパーテーションを作り、プライベートスペースを。床は暖かかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

AED体験。救命の手順を教わりました。CMにもありますが、される側が自分だったら…。心臓マッサージなど習うことはとても大切なことですね、そして倒れている人や周りの人に声をかけることが以外と難しいなと思いました。恥ずかしいなんて言ってる場合ではないですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

消火器訓練。「火事だ〜!」慌てない事が一番ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

応急給水訓練。緊急給水栓、臨時の給水装置を取付けて給水します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

炊飯訓練。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第5分団第1班によるポンプ操法。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各種訓練が終了しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食料配給訓練。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

解散。

 

「備える心」

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

宮前公会堂にて消火器の販売・薬剤詰め替え受付の日でした。

 

image