こんにちは!日吉地区青少年指導員です。
6月11日(土)。台小キッズさんからの依頼でペットボトルロケット講習会を開いてきました。
参加者約30名
8月6日(土)南日吉小学校、8月7日(日)日吉台西中学校にてペットボトルロケット講習会を行います。9月に樽町公園で行われる大会への予選会となります。また改めて募集のお知らせを致しますのでぜひご参加ください。お待ちしています(^-^)
青少年指導員より
★「広報みやまえ」No.10 を発行しました。27年度9月から3月までの活動報告です。
★第51回「グランドゴルフ大会」の参加者募集のお知らせ。5月29日(日)までにお申し込み下さい。
平成28年6月5日(日)午前8時30分開始(午後1時頃まで)加瀬クリーンセンター〈雨天中止〉*宮前自治会会員20歳以上の方 ♪参加者全員にお弁当と商品があります♪
★日吉本町地域ケアプラザ 出張ミニ講座「健康体操で毎日元気に!」in 宮前公会堂!参加費無料・事前申込不要♪ 体を動かして、日々元気に!
平成28年6月23日(木)午前10時〜11時30分 宮前公会堂。《第1部》「健康体操」西田智美先生(横浜市体育協会登録運動指導員)《第2部》座談会(お茶も用意しています)
矢上小学校地域拠点防災訓練
11月3日(火)今年の文化の日も青空となりました。
日吉町自治会、さかえ住宅自治会、そして日吉町宮前自治会の3地域合同訓練です。
宮前は8時30分に宮前公会堂下に集合です。
消防車のサイレンが鳴り矢上小学校へと5丁目6丁目7丁目と並んで進みます。
矢上小学校到着。
訓練が始まります。地域防災拠点運営委員長の開設宣言。避難者数310名。
矢上小ブラスバンド!毎年子どもたちの演奏を楽しみにしています。
災害時のトイレ対策。『3日分のトイレパックを各家庭で備蓄しておきましょう。』ホームセンターやネット通販などで購入できます。
煙体験。明るい中での体験でしたが煙の中はまったく先が見えませんでした。ハンカチを口にあて低い姿勢で進みましたが出口の方向は自分だけではわかりませんでした。
機材展示。エンジンカッターやレスキュージャッキ。木の柱などを切る実演を見ました。
起震車。大正12年関東大震災マグニチュード7.9の揺れを体験しました。座っていることもやっとでした。今この揺れが実際に来てしまったら、家が倒れなくても家具も何もかもがすっ飛んでいきそうだなと恐怖を感じました。
避難所生活体験訓練。段ボールで床敷きやパーテーションを作り、プライベートスペースを。床は暖かかったです。
AED体験。救命の手順を教わりました。CMにもありますが、される側が自分だったら…。心臓マッサージなど習うことはとても大切なことですね、そして倒れている人や周りの人に声をかけることが以外と難しいなと思いました。恥ずかしいなんて言ってる場合ではないですね!
消火器訓練。「火事だ〜!」慌てない事が一番ですね。
応急給水訓練。緊急給水栓、臨時の給水装置を取付けて給水します。
炊飯訓練。
第5分団第1班によるポンプ操法。
各種訓練が終了しました。
食料配給訓練。
解散。
「備える心」
宮前公会堂にて消火器の販売・薬剤詰め替え受付の日でした。
今回、11/24(土)矢上小にて初めてペットボトルロケットを飛ばしました。
46名の子供たちから参加申込がありました。(ありがとうございました)
今年は、矢上小学校文化スポーツクラブの活動の1つとして企画され
短い準備期間でしたが楽しい体験ができたのではないかと感じています。
ご協力して頂けました保護者、運営関係者を含め60名ほどの参加を得られました。
ペットボトルを飛ばす活動は日吉地区で年2、3回学校をお借りして夏休みに
青少年指導員が企画、開催しています。
例年9月には鶴見川河川敷にて港北区の大会もやっています。
日吉から参加した子供たちも毎回上位入賞しています。(頑張っています)
今まで矢上小の参加者が少なかったこともあり、来年からは多くの矢上っ子の参加を期待して文化スポーツクラブのイベント紹介とします。
文:日吉地区青少年指導員 印牧 敏男(カネマキ)
平成27年10月22日(木)エフピコ関東リサイクル工場見学会へ行ってきました。
約80名の参加で皆さん早くから集合され7時30分定刻前にバス2台で出発です。
お天気もよくガイドさんの案内で楽しい車内でした。途中休憩も入りながら圏央道を通り茨城県結城群にありますエフピコ関東リサイクル工場へ到着。途中、常総市の水害被害の傷跡がまだ残っていて、宮前も防災への備える心に力を入れていきたいと思いました。
(株)エフピコは発泡スチロール食品トレーを作ってる会社です。そして回収されたトレーやボトルを原料に戻し、またトレーを作るリサイクルも行っています。再生されたトレーは「エコトレー」に。見学させていただいた工場内では障がいのある従業員の方々がトレーの選別作業などで働いていました。
環境について一人一人が考えて行動していけるように勉強になりました。
つくばホテルグランド東雲で昼食をとり、みずほの村市場で買い物をし、矢口果実園で梨狩りをして帰路となりました。帰りの車内も大変元気な皆さんの声が宮前到着18時半まで途切れることなく無事解散となりました。