















2024年2月20日(水)宮前公会堂 19時〜
出席者15名(足立会長、井上副会長、安齋副会長、川尻、橋本、細谷、松井、加藤、岩澤、厚川と、東埜、高橋、安齋の、嶋田、山科:民児協会長)
【議題及び報告事項】
・役員総会について (4月27日(土)10時〜)9時集合 準備:役割担当決め、4月2日会計三役会、4月4日(木)11時公会堂会計監査
・グランドゴルフ大会 3月10日(日) 準備8時集合現地:公会堂7時半 車2台4人
・グランドゴルフ担当変更 厚川と→井上副会長
・矢上小防災拠点会議について
【その他】
・研修旅行報告
【次回役員会:2024年3月5日(火)宮前公会堂19時〜】
2024年2月13日10:00〜横浜日吉プラージュにて宮前交流カフェを開催しました

もうすぐひな祭りと言う事で折り紙でお雛様を作りました

三角に折ってまた三角に折ります

ここは開いて 次は裏返しして 袖を開いて
顔と頭を描いて出来上がりです
立ち雛です




皆さんいろいろなお顔が出来ました
お茶の時間です
お隣さんとお菓子を頂きながらお喋り
日吉本町ケアプラザの小口さんからお知らせです
中山さんから認知症の話です
短い時間だったのでまたの機会に続きをお話ししてもらいます
次回は3月12日です
耳の聞こえの話です
皆さん参加お待ちしてます

2月8日(木)港北区環境事業推進委員 施設見学会(貸切バス1台)
参加 60名(13地区環境事業推進委員、事務局)
見学先 都筑工場(都筑区平台27-1)、南本牧最終処分場(中区南本牧4番地)
横浜市には4つの工場があります、今回見学する都筑は昭和59年41年目の一番古い工場です。
都筑工場内のごみ焼却炉、ごみを燃えやすいように巨大クレーンを操作している様子。24時間連続運転を行なっています。燃やすごみを発電し色々なとろこで利用されています。

水分の多い生ごみや燃やすことの出来ないごみなどを混ぜて出すのはやめましょう。
ここで燃やされた焼却灰が最終処分場へと運ばれます。
南本牧最終処分場、焼却を経て最終的に残った焼却灰が廃棄物最終処理場に埋め立てられます。

埋め立てが行われる処分場には限りがあります。その為にもごみの分別を行うことがとても大切になります。私たち一人一人がルールを守ることで未来も変わります。
【お願い】『リチウムイオンバッテリー電池の正しい捨て』取り外して分別、他のごみと一緒にしないでください。爆破、ピット火災が年数回あります。店舗でも回収しています、区役所内にもあります、詳しくはネットで検索してください。
ヨコハマ プラ5.3(ごみ)計画 2023年度〜2030年度 目標:2023年度までに燃やすごみに含まれるプラスチックごみの量を2万トン削減(2022年度比)
プラスチックのリデュース・リサイクルにご協力をお願いします!
2024年2月7日(水)宮前公会堂 19時〜
出席者16名(足立会長、井上副会長、安齋副会長、川尻、橋本、細谷、松井、加藤、岩澤、厚川と、東埜、高橋、安齋の、田中、嶋田、山科:民児協会長)
【議題及び報告事項】
・役員総会について 対面 4月27日(土)予定 次第準備
・グランドゴルフ3月10日(日) 掲示板にて募集
・防犯パトロール 時間変更14時20分集合
【その他】
【次回役員会:2024年2月20日(火)宮前公会堂19時〜】








1月25日(木)日吉地区社協社会福祉協議会主催 施設見学研修会(日帰りバス施設見学)を開催いたしました。
研修場所:盲導犬の里・富士ハーネス(静岡県富士宮市人穴381)参加人数32名

盲導犬PR犬と共に盲導犬の役割、曲がり角を教える、障害物を教える、段差を教えるなどのデモンストレーションを見学しました。
盲導犬はユーザーの指示で動きます、行き先はユーザーの頭の中にある地図です。盲導犬に話しかけたり、触ったりしないで、気になることがありましたらユーザーに声をかけてください。
目の見えない人、見えにく人がいるかもしれません「なにかお手伝いしましょうか」のひと言をかけることが暮らしやすい社会につながると思いました。
2024年1月16日10:00〜
横浜日吉プラージュにて宮前交流カフェを開催しました
新年始めのカフェです


皆さんで楽しくお正月気分で遊びましょう
まず簡単な体操です
腕を上げたり横にしたり
指を動かします
歌に合わせてイチニイ

皆さんでトランプをします
始めにババ抜きからします
カードを配って同じ数字を出してゲーム開始です

「そろわないね」「あっあった」「どんどんそろうね」
など皆さん夢中です
次に七並べをしました
パスは3回迄順番に出していきます

笑い声も出でます♪
福笑いもしました
「これは眉 次は目 鼻 口」
中々の顔が出来ました
時間迄何回かゲームしました
お茶です

ボランティアでスタッフをしてました植村さんが引越しで今日で最後になりました

挨拶です
「カフェに月一度来るのが楽しみになってました」
「皆さんもどうぞ日常の中で自分の役割をちょっとした事でもいいのでつくって下さい
私は買い物に行く時は重い物は私が持つ事に決めてます」
「男性の参加が少ないので旦那さんを一緒に誘って参加して下さい」
「5年間でしたがありがとうございました」

民生委員の会長山科さんより花束を渡しました

カフェを開催当初から本当にありがとうございました
次回は2024年2月13日です
折り紙でお雛様を作ります
まだまだ寒いです
お身体に気をつけてお過ごし下さい

ウエムラさんには宮前交流カフェの写真を担当していただきUPしていました。ありがとうございました!また遊びに来てくださいね!(^o^)/
&ボランティアスタッフ募集中です!
2024年1月9日(火)宮前公会堂 19時〜
出席者17名(井上副会長、安齋副会長、川尻、橋本、細谷、松井、加藤、岩澤、厚川と、東埜、高橋、安齋の、厚川み、田中、磯貝、嶋田、山科:民児協会長)
【議題及び報告事項】
・役員総会について 対面 4月27日(土)予定 回覧板、自治会の入り方等見直し検討
・グランドゴルフ3月10日(日)チラシ掲示板にて募集
・防犯パトロール 時間変更14時20分集合
【その他】
・盆踊り7月
・1月21日22日 研修旅行 12名 8時出発
・日吉地区社協社会福祉協議会主催施設見学研修会 1月25日(木)日帰りバス施設見学 研修場所 盲導犬の里・富士ハーネス
【次回役員会:2024年2月7日(水)】
令和6年1月6日(土)10:00〜12:30 新横浜公園(日産スタジアム)第1駐車場にて港北区消防出初式を開催いたしました。


総合訓練









神奈川県知事表彰・横浜市長表彰を永年勤続20年消防団員として第五分団副分団長 厚川稔さんが表彰を受けました。
横浜市長表彰を永年勤続30年消防団員として第五分団団員 橋本忍さんが表彰を受けました。
おめでとうございます。これからも地域の安全・安心のためにご尽力いただきますよう宜しくお願いします。
備える心を大切に