11月役員例会

11月役員会 2022年11月5日(土)宮前公会堂 19時〜

出席者17名(足立会長、井上副会長、安齋の、川尻、厚川み、細谷、根本、橋本、松井、嶋田、加藤、高橋、岩澤、厚川と、東埜、田中)

【議題及び報告事項】

・11月6日(日)グランドゴルフ大会の前日準備、確認。

・11月19日(土)17時〜宮前公会堂にてケア委員全体会。1月29日のスタンプラリーについて。

・11月23日(水・祝)「2022ふるさと港北ふれあいまつり」会場横浜アリーナ。環境事業推進委員2名(来場者への分別指導、リサイクル食器の回収)(足立、嶋田)

・12月7日(水)10時〜矢上小図書室にて矢上小学校地域防災拠点訓練反省会(出席:拠点委員副班長以上)

・12月10日(土)9時〜宮前公会堂、山道大掃除(役員・婦人会5名)

・12月10日(土)役員歓送迎会・忘年会

・防犯パトロール 10日、24日

【次回役員会:2022年12月6日(火)】

 

矢上小学校地域防災拠点訓練実施

11月3日(木祝日)

3自治会合同(日吉町宮前自治会・日吉町自治会・さかえ住宅自治会)矢上小学校地域防災拠点訓練を実施しました。

3年ぶりの地域での実施となりました。

57DE4A98-8B9B-4782-8498-A1A77AB4DA96411AD11C-7F93-4E46-8E29-DFD65D886121

 

今回初めて災害時下水直結式仮設トイレ(通称:災害用ハマッコトイレ)の設置方法を説明させていただきました。

8A82E6A8-5CAC-45E3-8027-DF53E07FACF2BCC7F83C-024A-4E1F-8056-BC54CEC3D2E7

実際は地域の皆さんで組み立てをして、屋上のプールの水を利用します。矢上小の場合は校庭の砂の下にマンホール(トイレ用5箇所、レバー1箇所)が埋まっている為、場所の確認など1人でも多くの方に知ってもらう事が大事だと感じました。

日吉消防出張所 田代所長より直接お話を伺える事はとても良い機会だと思いました。ありがとうございます。

949EDB46-C66F-4297-9322-E7089A1B591D640C8E69-8236-4E7C-9D49-B3943FE066E7354DC97F-E97E-48AC-B43E-A01EE974EC73FABF157D-C8D0-4745-BCBA-E24F44653CBCB645493A-F24D-4780-B979-A4766102443B
D628B341-A099-4ED6-A60C-690072A053D408CF14DC-F258-4B9F-8564-5398A36442AA

日吉第五分団第一班による防災実演
326E88E5-272B-420C-98F7-2F4EC0646262BDC913BC-D980-4E2B-9C40-278077410735

災害が起こらない事が一番ですが、どの様な行動をとるのが安全、安心につながるかを考えてみてください。

 

自分の身は自分で守る「備える心」を大切にm(_ _)m

 

ハロウィンフォトパーティー

10月29日(土)10:00〜11:30 宮前公会堂

【日吉宮前地区民生委員児童委員協議会】

秋晴れの10/29()宮前公会堂にてハロウィンフォトパーティーを開催しました。150人を超える親子がステキな仮装をして来てくれました!フォトブースで写真を撮って、玉入れやジャンケンゲームをしてお土産をもらってみんな楽しんでくれました。クリスマスも企画しているので、また来てね!(M)

214CCC5C-68B4-4D84-B260-3C67CF7A7D38E1E7854C-9DB2-41E1-A554-2CB594F13D45D72DFF71-0C72-4A19-98D4-52AB6F2261BF951843FD-4C5E-497F-ACD5-149A02EBC84373461995-D955-44DD-B851-A95A8D4304362BCD460D-023D-4931-A981-3125F3F246FF73315EC5-E2CE-4319-99EF-3A8DF025BEFBF907C3F8-3672-4038-83B2-1C049C5E0082531B90D1-5E86-4E42-B7CB-374B60A3B8F06CFC84CC-A77F-4194-8F4B-EA18681E724DA764E80C-D460-420E-9BF2-A22049D41DF2C980CBA0-B7E9-4989-BFD7-187B906E0EA1

かわいい\(//∇//)\

福祉講座

10月25日(火)13時30分〜オンライン講座(6会場)

防災について〜発災時の対応〜

講師 港北区役所 防災担当

主催 日吉地区社会福祉協議会

【宮前公会堂】 D48BE924-5045-4CE3-B363-77EE5C3FBA0B

「大地震発生時の適切な行動を考えよう」 いつ来るかわからない大地震に備える事を忘れがちですが、地震の多い日本では怖さを知っている方が多いと思います。「その場に合った身の安全」を身につけ、自分の身は自分で守る事が基本です。

「地域防災拠点」とは指定避難所、災害によって自宅に住めなくなってしまった場合などに避難生活を送る場所です。

日吉地区の地域防災拠点(日吉台小学校、日吉南小学校、矢上小学校、駒林小学校、下田小学校、箕輪小学校)

 

港北区防災情報アプリもあります

689AAE1C-B73E-404A-9626-E8846F3CA798

 

 

「備える心」忘れずに( ̄^ ̄)ゞ

 

住みいよいキレイな地域へと!

10月21日(金)

本日午後、矢上小体育館にて9月に開かれたコンテストの表彰式を行いました。

最多得票獲得最優秀賞1名、各種団体賞12名、参加賞85名

おめでとうございます(拍手!拍手!拍手!)

F6E5D66B-9F0B-4E2B-9415-9A662E85FADB

 

矢上小コラボ企画 みやまえコンテスト「〜まちをキレイに!〜」

矢上小3年生の皆さんにご協力をお願いし「〜まちをキレイに〜」をテーマにポスター作り!その子どもたちの作品は宮前公会堂と宮前ホームページに展示(期間9月10日〜9月30日)たくさんの地域の方に見ていただき投票・ネット投票をしていただきました。

81点の作品はゴミの出し方、分別、ポイ捨て禁止や、リサイクル、どうしたらキレイでいられるかの工夫がたくさん描かれていました。そして感謝の言葉「いつもキレイにありがとう」と書かれていました。

地域からの悩みとして「ゴミ出し問題」があります。気持ちよく暮らすには一人一人がルールを守ることでキレイな住みよいまちへとなり、ゴミ分別をすることで地球環境にも子どもたちの未来にも大きく関係していくのです。

今回の作品を見て、地域の方が「〜まちをキレイに!〜」への意識が少しでも上がることを期待します。

矢上小の校長先生、副校長先生、3年生担任の先生方にもご協力ありがとうございました。

 

さて次はどんな企画がいいかしら!次回の矢上小コラボ企画乞うご期待!*\(^o^)/*

【日吉宮前地区地域ケア委員会 デジタル班】

 

10月役員例会②

10月役員会 2022年10月20日(木)宮前公会堂 19時〜

出席者14名(足立会長、井上副会長、川尻、厚川み、細谷、根本、橋本、松井、嶋田、加藤、厚川と、東埜、磯貝、田中)

【議題及び報告事項】

・10月27日(木)日吉地区センター 日吉まちづくり推進委員会:喫煙問題、駅前一方通行について(井上、東埜)

・11月20日(日)箕輪小学校地域防災拠点訓練 (箕輪小担当 足立、井上、川尻、橋本、磯貝、松井)

・11月3日(木祝日)矢上小学校地域防災拠点訓練 ◎拠点担当役員7時30分矢上小集合 ◎いっとき避難場所8時:5丁目担当細谷・根本、6丁目担当東埜・田中、7丁目担当松井・加藤 ◎拠点人数確認厚川み、嶋田

・11月3日 備蓄庫 飲料水・アルファ米準備 (足立、安齋の、厚川み、嶋田)

・11月6日(日)グランドゴルフ大会 一般申込44名(締切23日) ◎前日5日準備18時30分宮前公会堂(グランドゴルフ班) ◎当日6日 7時30分宮前公会堂集合☆テーブル1、イス3、テント1、その他一式(車:足立・松井、車:橋本・川尻)◎当日6日 現地加瀬クリーンセンター8時集合(厚川と、安齋の、細谷、岩澤、嶋田)

・自治会役員研修 2023年1月22日(日)(担当:東埜)

・環境事業推進研修報告

・12月10日(土)9時〜宮前公会堂内外大掃除

・12月10日(土)歓送迎会

【その他】

・港北ペタンク大会 11月13日(日) 宮前3チーム出場

・消火器チラシ

【次回役員会:2022年11月5日(土)】

 

 

令和4年 第2回日吉宮前地区地域ケア委員会(全大会)

10月20日(木)17時〜宮前公会堂

【内容】

1)報告 ①6月代表委員会での話し合いの確認 ②各班今年度の取り組み報告

2)日吉地区社協「光と活力」について今年度の取り組み ①「光と活力」スタンプラリーについて ②日吉宮前地区での取り組み・計画(資料に沿って) ③まとめ

3)その他

15F29159-62B9-4394-AF9A-7CCA4B60642D

 

1)◎高齢班:宮前交流カフェ10月11日〜再開 時間を午後から午前へ変更 ◎子育て班:移動動物園  ◎防災班:電柱に浸水深表示板設置  ◎&デジタル班:矢上小コラボ企画「まちをキレイに!」

2)「光と活力」スタンプラリー(名称仮)各地区共通打ち合わせ事項に沿っての話し合いが行われました。宮前地域での福祉施設や特徴のある場所などを踏まえ、開催日時と合わせてどこが相応しい場所かを話し合い候補をあげていきました。

次回はスタンブラリー各班代表の会議となります。